Natural な Kitchen の なつき です。

お弁当を作らせていただきました!

 

 

 

 

 

 

内容は、

・玄米ごはん(わかめふりかけ)

・キュウリのぬか漬け

・ひよこ豆とキャベツのファラフェル レモン添え

・シシトウの野草醤油麹

・柿と大根のなます

・ナスとピーマンの味噌炒め

・サツマイモとキヌアのサラダ

・蒸しキャベツ

・小カブの煮びたし

・がんもどきと根菜の煮物

・小松菜のごま和え

・白玉だんごと麹小豆

 

 

今回のお弁当も、動物性食品、卵、乳製品、小麦粉、砂糖を使わずにお作りしましたよ。

そして お野菜は、できるだけ地元の自然に近い状態で育てられたものを使わせていただいています。

 

 

 

 

ファラフェルとは、お豆をつぶして丸めて油で揚げた 中東発祥の家庭料理のひとつです。

主にひよこ豆やそら豆が使われていて、玉ねぎとスパイスやハーブが入ることで、エキゾチックな風味になっています。

イスラエルやエジプト、トルコでよく食べられていますが、今では世界中でヘルシーなファストフードとして広がってきているようです。

 

元は、肉不足からの代用食として食べられてきた という歴史があるので、現代ではそれが逆転したってことなるのかなぁ😆

 

また。ファラフェルにパン粉などの衣をつけたり、中身を変化させて、クロケット(コロッケ)に発展していったようですね。

 

 

 

さて、今回のプチデザートは白玉だんごです。

白玉粉を使ったおだんごですが、似たようなものに、上新粉やだんご粉を使って作られたものもあります。

 

白玉粉は、洗ったもち米を水に浸し、その後水を加えながら石臼などで挽き、沈殿したものを乾燥させたものです。

粒子が細かく、もちもちとした滑らかさがあり、冷えても固くなりにくい、という特徴があります。

 

一方 上新粉は、洗ったうるち米を乾燥させてから粉にしたもの。

お湯で練ったり蒸したりしてから成形します。

しっかりとした歯応えがあり、外郎(ういろう)や柏餅に使われますが、固くなりやすいという特徴があります。

 

そして、だんご粉とは、白玉粉と上新粉をミックスさせたもので、コシがあり作りやすいという特徴があります。

 

なので、用途によって使い分けたるのが良いってことですね。

 

 

お弁当などには、白玉粉を水の代わりにお豆腐で練ると、さらに固くなりにくくなるんですよ!

そして、冷凍することができたりもするので、作り置きにとっても便利なんです。

 

 

 

今日も、お読みいただき ありがとうございます。

 

では、また〜

 

 

 

なつき の ブログ へのお問い合わせは、こちらからどうぞ!!