Natural な Kitchen の なつき です。

お弁当を作らせていただきました!

 

 

 

 

 

内容は、

・玄米ごはん(赤じそのふりかけ)

・紅芯大根のぬか漬け

・大根の唐揚げ

・茹でブロッコリー

・紅菜苔のナムル

・里芋と大葉のふわふわ

・しめじと白菜の醤油麹

・白菜と八朔のサラダ

・カブのカレー炒め

・がんもどきと野菜の煮物

・小松菜のとろろ昆布和え

・リンゴと豆乳のムース

 

 


今回のお弁当も、動物性食品、卵、乳製品、小麦粉、白砂糖を使わずにお作りしましたよ。

そして お野菜は、できるだけ地元の自然に近い状態で育てられたものを使わせていただいています。

 

 

 

大根を唐揚げにしてみました。

あらかじめ火を通して味を染み込ませ、表面を乾かしてから、粉をつけて油で揚げてます。

今回の粉は、片栗粉と米粉。

 

しかし、お弁当だと冷めるし、どうしても中の水分が出てきて、フニャッとしてしまうのが残念ですね😅

揚げたてだと熱々だし、外側はカリッ、中はジューシーとなって、それはそれは楽しい唐揚げとなるのですよ〜

 

大根の煮物って美味しいんですが、飽きてくるので、たくさんは食べられませんよね。

ところが、唐揚げにすると いくらでもいけそうになるんです。

ある意味、危険ですが・・・🤣

 

おでんの残りなんかがあれば、ぜひ作って 召しあがっていただきたい一品です〜

 

 

 

それから、里芋と大葉のふわふわとは、なんぞや?ですね😅

これはですね、里芋を蒸してつぶし、大葉や黒ごま、お味噌などと一緒にブレンダーにかけたものなんです。

予想では、もっとねっとりしたものが出来上がるのかなあと思っていましたが、意外にもふわっふわっの仕上がり!

空氣が含まれたからなんでしょうね。

 

そしてこれ、ネーミングに悩みましたの。

感じとしては 里芋ホイップなんですが、一応 お惣菜なんで、却下。

なんか良い名前がないかなぁ〜

 

 

 

さて、今回の菜花系は、紅菜苔です。

 

こんなお野菜。

 

 

紅菜苔は小松菜や菜の花と同じアブラナ科で、葉っぱは緑色ですが、茎の部分が赤紫色をしています。

この赤紫色は、抗酸化物質のポリフェノールなんですが、水溶性なので、茹でると煮汁に溶け出してしまいます💦

中華料理によく登場するようで、油と相性が良いのかもしれませんね。

 

今回は蒸し煮にして、お酢とごま油を加えているので、赤紫色が少し残っています〜

また、菜の花ほどの苦味はないので、食べやすいお野菜ですね。

ただ、スーパーなどではほとんど見かけることがないので、産直などをのぞいて見れば 今の時期、あるかもです。

 

 

 

 

今日も、お読みいただき ありがとうございます。

 

では、また〜

 

 

 

なつき の ブログ へのお問い合わせは、こちらからどうぞ!!