Natural な Kitchen の なつき です。

今日もお弁当を作らせていただきました!

 

 

 

 

 

 

 

内容は、

・玄米ごはん(赤じそのふりかけ)

・キュウリのぬか漬け

・スタッフドピーマン

・茹でブロッコリー、オクラ

・トマトの梅味噌和え

・レンコンボール

・シカクマメ入り米粉マカロニサラダ

・キャベツのザワークラウト和え

・サツマイモとすき昆布の煮物

・がんもどきと根菜の煮物

・小松菜のごま和え

・スダチゼリー

 

 

今回のお弁当も、動物性食品、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わずにお作りしましたよ。

そして お野菜は、できるだけ地元の自然に近い状態で育てられたものを使わせていただいています。

 

 

 

スタッフドピーマンの中身は、ナス、玉ねぎ、シメジ、オートミールなど。

材料を細かくカットし、炒めてお味噌とケチャップ麹で味を調えました。

ピーマンが小ぶりだったので、お弁当のおかずとしては、ぴったりなサイズとなりましたね🤣

 

 

秋冬野菜のひとつ、レンコンが出始めましたね。

すりおろして、レンコンボールにしてみましたよ。

今回のレンコンは、もっちり系。

生姜塩麹で味付けしてみたところ、おつまみのようなインパクトのある美味しさになりました〜

 

 

米粉のマカロニサラダに入っているグリーンのものは、シカクマメ。

 

 

 

沖縄や小笠原地方で栽培されていますが、最近では本州でも作られるようになっていますね。

旬は、9月から10月くらいだそうです。

 

カットした断面がこんなの  

 

 

今回は、生のシカクマメをこのようにカットして、米粉のマカロニサラダに混ぜ込んでいます。

ほんの少し苦味がありますが、シャキシャキした食感と彩りが楽しめますね。

キュウリだと時間と共に水分が出てきますが、シカクマメにその心配がないのも嬉しいところ!

 

 

 

さて、秋になると産直のスダチが目に留まるようになります。

 

 

 

徳島県の特産品で、旬は8月ごろから10月だそうですね。

 

夏の暑い時期に、冷やしうどんに輪切りのスダチがたくさん乗っかっているのを、そう言えばよく見かけたなぁと思い出しました。

見た目、涼しそうなのが良いですね〜

 

 

そして、スダチといえば、やっぱり焼き魚でしょう。

(Natural な Kitchen の お弁当には登場しませんが💦)

 

今の時期ならば、ズバリ秋刀魚ですよね。

ところが 今年の秋刀魚、値段を見て びっくりしました!

全国的に不漁なのでしょうか。

しかも なんだか細いし・・・

 

秋刀魚とスダチと大根おろし、という秋の3点セットのメインが欠けてしまうと、なんだか残念な氣もしますが、それも時代の流れかもしれませんね。

 

きっと、秋刀魚に変わる何かがひっそりと登場していると思うのですが、さてそれはなんでしょうね?

 

 

 

そのスダチを使って、今回のプチデザートを作っています。

スダチゼリー。

トッピングは、スダチの皮を削ったもの。

 

かなり酸味が強いので、リンゴジュースと甜菜糖を使っていますよ😄

 

 

 

 

 

今日も、お読みいただき ありがとうございます。

 

では、また〜

 

 

 

なつき の ブログ へのお問い合わせは、こちらからどうぞ!!!!

 

Natural な Kitchen の なつき です。

今日もお弁当を作らせていただきました!

 

 

 

 

 

 

 

内容は、

・玄米ごはん(赤シソのふりかけ)

・キュウリのぬか漬け

・お豆腐のつくね風

・茹でブロッコリー、オクラ

・万願寺とうがらしの生姜麹和え

・アラメと赤玉ねぎのサラダ

・フライドポテト

・ナスのみぞれ味噌

・がんもどきと根菜の煮物

・小松菜のごま和え

・白玉だんご 小豆添え

 

 

今回のお弁当も、動物性食品、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わずにお作りしましたよ。

そして お野菜は、できるだけ地元の自然に近い状態で育てられたものを使わせていただいています。

 

 

 

「お豆腐のつくね」の中身は、お豆腐、玉ねぎ、シメジ、玄米ポンセン、オートミールなどです。

ポンセンのお陰なのか、ふわっふわになりました。

タレは、お醤油とみりんで作っています。

 

 

夏の間のお弁当の彩りに欠かせない「オクラ」ですが、この時期になると、硬くて筋っぽいものもに当たることがあります。

そして これが、見た目ではわからないんですよね〜

 

小さくて 柔らかそうなオクラを選んだつもりでも、茹でるとスジスジだったり😭

反対に、結構立派で硬そうでも、茹でると意外に柔らかかったり・・・

乾燥が続くと硬くなりやすいと言われているので、雨不足の影響かなぁ。

 

また 丸オクラは、硬くなりにくい品種なので、大きなものでも安心して使えますね。

 

 

万願寺とうがらしを生姜麹で和えてますが、今回のものは結構辛味が強いようです🔥

辛いものがお好きでしたら、ラッキーですね❣️

万願寺、本来は 全く辛味がない品種ですが、ストレスがかかると、先祖がえりして辛味が復活するそうです。

 

 

プチデザートの白玉だんごは、1日遅れの中秋の名月にちなんで 作ってみました。

お団子を、水ではなくお豆腐でこねることで、ある程度の柔らかさを保つことができます。

冷やしても固くなりにくいので、とても助かりますね。

また、冷凍もできるので、大量に作ってストックすることもできるのが嬉しいところです😄

 

 

 

さて、今回フライドポテトとして使ったお芋がコレ。

 

 

 

形はメークインなんですが、皮の色がサツマイモっぽいのです。

そして中身も黄色いので、なんだか不思議な感じです。

 

 

名前は、レッドムーン…かな?

 

同じように皮が赤く 中身が黄色いジャガイモとして、アンデスレッドという名前のお芋があります。

こちらは、男爵のような形をしているそうです。

 

調べてみると、今回使ったレッドムーンは、煮崩れしにくい粘質のジャガイモ。

なので、おでんやカレーに向いていて、もちろんフライドポテトにも良い品種のようでした。

 

 

反対に、粉質のジャガイモ(アンデスレッドなど)は、煮崩れやすく ホクホクが特徴なので、コロッケやポテトサラダに向いているらしいですね。

 

もちろん、どのように使っても おいしければOK だと思っています😄

 

 

もうしばらくすると、いろいろな種類のお芋が店頭に並ぶので、また色々と楽しめそうですね。

 

 

 

 

 

今日も、お読みいただき ありがとうございます。

 

では、また〜

 

 

 

なつき の ブログ へのお問い合わせは、こちらからどうぞ!!!!

 

Natural な Kitchen の なつき です。

今日もお弁当を作らせていただきました!

 

 

 

 

 

 

 

内容は、

・玄米ごはん(わかめふりかけ)

・マクワウリのぬか漬け

・ジャガイモのカリッとナゲット レモン添え

・茹でブロッコリー、オクラ

・ピーマンと干し舞茸の生姜炒め

・切り干し大根

・赤大根の甘酢漬け

・キャベツとキュウリのザワークラウト和え

・ナスと厚揚げの梅味噌煮

・がんもどきと根菜の煮物

・小松菜のごま和え

・カボチャプディング

 

 

今回のお弁当も、動物性食品、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わずにお作りしましたよ。

そして お野菜は、できるだけ地元の自然に近い状態で育てられたものを使わせていただいています。

 

 

 

ジャガイモのカリッとナゲットの中身は、ジャガイモ、ソイミート、玄米ポンセンなどです。

ツナギとして片栗粉を混ぜ込んでいるのですが、いざ 揚げ焼きにしようとすると 崩れてしまうので、米粉をまぶしてみました。

そのため、表面がカリッとした仕上がりになっています。

米粉の衣は、時間が経っても比較的カリッと感が続きますね。

 

しっかりと下味をつけているので、ソースはありません。

やっと出回るようになってきた 青レモンをたっぷりと絞って、お召しあがりくださいませ。

サッパリすると共に、油消しになりますのでね😄

 

 

そして、ひときわ目を引く 鮮やかな紅色のものは、赤大根の甘酢漬けです。

赤大根にもいろいろありますが、今回使った大根は「紅くるり」という品種。

 

 

 

皮も中身も赤い色の大根で、この赤色は、抗酸化作用を持つアントシアニンですね。

このアントシアニンがお酢の酸と反応して、一層美しい色になるので、お弁当などの彩りにはとても重宝します。

 

なんですが、今回この大根自体が 少々水分不足のようでした💦

やはり夏の大根に瑞々しさを求めるのは無理がありそうですね。

 

 

 

さて 今回のプチデザートは、カボチャプディング〜

カボチャといっても、バターナッツカボチャを使っています。

 

 

 

これね↑ 

 

 

バターナッツカボチャの見た目はクリーム色なんですが、皮をむくと 中は美しいオレンジ色で、果肉(?)も濃厚なので、スープに使われることが多いのです。

ということは、プデイングにも向いているってことだと思い、作ってみました。

 

甘味は、メープルシロップと甜菜糖のダブル使い。

リッチ感が増しますね〜

 

そうそう、トッピングのカボチャの種は、バターナッツカボチャの種ではありません。

念のため🤣

 

 

 

 

今日も、お読みいただき ありがとうございます。

 

では、また〜

 

 

 

なつき の ブログ へのお問い合わせは、こちらからどうぞ!!!!