お能を語る会、本番までに一度着る練習をしないと♪ | あんねてのきもの日記

あんねてのきもの日記

ふだんのきものについて、出会った花々についてあれこれをつづります。

先日の短歌のパーティは泣き泣き欠席したので、

来月のお能を語る会にはなんとか着物を着て出席したい♪

 

でも、3年着物をきたいない鈍った着付けでは新宿の京懐石のお店には行きにくい。

とりあえず、一度は着る練習をしなくては。

 

同窓会の月一回の集まりに着てみようかな。

候補は二つ。

 

           

        薄茶色の結城の単衣に織りの八寸名古屋帯、帯の素材は何か分からない

        帯締めの格をもう少し落とした方がいいのかな?

 

         

              結城はこんな文様、帯もともに叔母からのもらいもの

 

             

              たぶんポリの単衣に唐草文様の開仕立ての名古屋帯

              帯締めは濃紺の冠組

 

これは、どちらも着物初心の頃、リサイクル屋WEショップで買った。

この単衣は軽くて着やすいが、この幾何学模様はプリントのようだ。

 

ちょっと底までの練習には、このどちらかでいいかな。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村