4月の集まりの着物♪ | あんねてのきもの日記

あんねてのきもの日記

ふだんのきものについて、出会った花々についてあれこれをつづります。

          

                小田原で短歌の大会があった時

 

    

       受賞者はこんな感じで色無地or小紋+袋帯でいいが

 

 

       

             一般の参列者は何を着ていくか難しい 

            この方達は、地味な小紋か紬に、ざっくりした帯  

 

                

         おまけに4月下旬は、暑かったり寒かったり気温も定まらない

         この日は暑くてちりめんの市松の単衣に白地の織りb名古屋帯

 

 

     

       地味な色合いに徹して……陶器の帯留めに緑色の三分紐

       帯揚げは淡いグリーンとピンクの染め分け

 

           

        日傘は、撫子柄。一昨日の紫陽花の日傘では目立ちすぎる……

 

  

      そういえば、紫陽花の季節には、こんなブローチを紫陽花に見立てて

 

 

ともかく、主役でない時は黒子のように目立たなくしているのだが、白大島で参列した短歌の会で、

受賞者がベールこそないものの、まさに純白の裾を引くウエディングドレスで登場されたのには驚いたけれど。

 

なつです、いつもご訪問ありがとうございます♪

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村