母娘で同じ着物♪ | あんねてのきもの日記

あんねてのきもの日記

ふだんのきものについて、出会った花々についてあれこれをつづります。

またまた横道に逸れて、娘と同じ着物の写真。

 

          

        前回の鶴ヶ丘八幡宮でのお宮参りの付け下げ、私は30代

 

                

             同じ付け下げを20代の娘が袴をつけて

 

             

           着物がよく分からなかった40代の私、紬に母の名古屋帯で

           帯揚げを出し過ぎ(>_<)

 

   

         繻子地に刺繍をした付け帯、そうとう古いぼろぼろの帯

   

 

   

    同じ着物を娘が卒業式で。もっと可愛い着物がよいと言ったが本人が望んでこの縞の紬に

                   

 

            

           証書をもらって降りてくるところ、袴は付け下げと同じえんじ色

 

        

      これは、冒頭の付け下げを買ったお店で、何も分からずに買った桜文様の小紋

      今なら絶対買わない着物だが、一度だけ新宿御苑でお花見に着た。写真が見当たらない

     えんじ色の袴で娘に着せて

 

 

            

         こちらは、おまけ(*^▽^*)、勤務校の卒業式に娘の袴を借りて、50代

         着物は20代で作った色無地

 

                 

                  上の色無地をパーティで着ている30代の私

 

なつです、いつもご訪問ありがとうございます♪

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和
装へ
にほんブログ村