秋の気分は帯留めで♪ | あんねてのきもの日記

あんねてのきもの日記

ふだんのきものについて、出会った花々についてあれこれをつづります。

                 

                    木製で紅葉をかたどったも 

着物は葡萄文様の結城、帯は鎌倉小町通りで衝動買いした、かぶん化繊のもの

帯揚げはベージュで、10月初めのコーデ    

             

 

                   

                    次は鼈甲らしい、葡萄の帯留め

   帯は、白地の織り名古屋帯で、ドットのように見える紺色が濃淡のグラデーションになっている   

 

              

              10月初めでもまだ暑い頃、市松文様の単衣の小紋で

 

        

              帯揚げはレインボーと呼んでいるこれ、友禅作家の友人が染めた物

 

          

                    こちらは黄土色の小紋で、葡萄の色と合わせている

     

         

 

                    

            こちらは、六本木の有名店で大事な方に買ってもらった、鼈甲のトンボのブローチ

            形見なので、落とすのが怖くてまだ帯留めとしては使ったことが亡い

 

                

             こちらはリサイクル屋さん、WEショップで求めた帯留め

 

                     

                  秋草と勝手に思っているが、クラシカルなので、うまく使いこなせていない                 

 

                    

                                ムクゲが盛り

 

なつです、いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村