百合の帯もいろんな着物に合わせられて大好き♪ | あんねてのきもの日記

あんねてのきもの日記

ふだんのきものについて、出会った花々についてあれこれをつづります。

         3年日記2冊分シリーズ♪

 

けむったようなグリーンに大きな百合の花文様の名古屋帯、銀座灯屋2で確か2万5千円くらいだった。私はお安いと思って買ったが、友人に言わせると高すぎ~らしい。でも、着物をリメイクしたこの帯ははんなりして気に入っている。

 

   

          深い赤の七分紐に陶器の帯留めを通して、陶器の色づけは明るい茶色

 

 

    

              こちらは、濃い緑と焦げ茶がリバーシブルになった七分紐

 

               

       どんな帯も受け入れるマーブル文様の小紋で、リバーシブルの七分紐を結んで使っている

    

 

              

                      結城。濃い緑の側の七分紐で

 

            

                   着姿が見つからないが、黒のポリの袷に

 

              

                              結城の単衣

 

             

          同じ結城の単衣だが、こちらは緑側の七分紐に陶器の帯留めを通している

 

              

             着物は大柄のポリの単衣、同じ七分紐の焦げ茶の面を出している

 

※随分前に書いた記事を下書きのままにして忘れていました。

 

なつです、いつもご訪問ありがとうございます。            

             

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村