帯を替えて、雨の歌会へ♪ | あんねてのきもの日記

あんねてのきもの日記

ふだんのきものについて、出会った花々についてあれこれをつづります。

                 

 

狭い同窓会会場へポリの着物で出かけた翌々日、鎌倉歌会の日はけっこうな雨降りだった。

帯を塩瀬の染め帯に替えて、やはりポリの着物で出かけた。

 

           

立涌の江戸小紋に締めたときは、この帯揚げだったがインパクトのあるものに替えてみた。

でも、飛び絞りの方がよかったみたいショボーン

う~ん、小物は難しい。

 

友禅作家さんは私の着物の先輩で、アドバイザーなので「どっちの帯揚げが合う?」と写真を見せて聞いてみたが、「黄色部分が多く出せるならいんじゃない」ということだった。

 

           

             今回使ったのはこの帯揚げ、買って初めて使った

 

          

             似たようなこちらの帯揚げは、出番が多い

 

それから先輩曰く「もう、コーデはあなたの方がよくわかっているわよ」と。

トンデモゴザイマセン!

 

              

歌会会場の洗面所で後ろ姿を撮ってみたが、ガラスが汚れていたアセアセ