引き寄せの始まりは雨だった | 北川菜摘のゆるゆるブログ

北川菜摘のゆるゆるブログ

不登校→客室乗務員→脱サラしアメリカ→沖縄→現在はオーストラリア拠点。
自己受容/創造性回復/生き方改革を主軸に、ゆる瞑想ラボ/個人&グループコンサル/撮影会企画などをやってます。
公式ラインで創造のレッスン動画 プレゼント中☺️
著書は記事内リンクから♡

沖縄は梅雨。

 

 

 

こんなに幸せな梅雨は

人生で初めてかもしれない。

 

というか初めてです。

 

 

 

私、昔はね

雨が嫌いだったの。

 

もうそれはそれはほんとーに嫌いだった。

 

まれにいる

雨が好きって人が

1ミリも理解できなかった。

 

 

 

だってさ、

いいことなくない?

 

 

 

洗濯物干せないし

 

湿気でカビるし

 

靴濡れるし

 

濡れたら寒いし

 

傘持ちたくないし

 

車混むし

 

海行けないし…

 

 

 

 

だから雨降ったらブルーだし

 

学校も雨だからと休んだことも。(異常)

 

 

 

 

 

でもね

 

引き寄せに出会って

 

最初の最初に腑に落ちたキッカケは

 

この大嫌いな雨だったのよ!!!

 

 

 

 

 

引き寄せでは

 

自分を俯瞰して見ることが

めちゃくちゃ大事なんだけど

 

 

雨降ったら

もう自動的に

 

「あー最悪~」

 

って思ってる自分に気付いて。





 

 

え?

私って

雨降るたびに気分悪くなってんの?

 

 

え?

この雨が多い沖縄で

雨のせいで気分が悪いとか思ってんの?

 

 

ちょっと待て、

雨は何も悪くなくない?

 

だって

 

雨が降る

という事象が起きてるだけで

 

 

それを私は

「最悪なことが起きた」

と、解釈して

勝手に嫌な物と判断してない?

 

 

 

ちょいちょいちょい。

 

 

完全に受け身で

 

思考や気分に選ばれてない?

 

 

 

捉え方を変えて

自分で選びに行って

 

ものごとの良い面を見て楽しむことが

できるんだよね?

 

 

 


 

 

と、

頭をガツンとやられた気分だった。

 

 

 

 

地味に衝撃を受けた私は

 

試しに

雨の良いところを

思い出してみました。

 

 

 

 

水が飲める

 

大雨の音は好き

 

アスファルトが濡れた匂いも結構好き

 

植物が喜んでる

 

子どもは雨でも遊んでる

 

可愛い傘あったら使いたくなりそう

 

1日中家にいても罪悪感ゼロ

 

 

 



 

…めっちゃあるじゃん

雨の良いところ!!

 

 

って気付いてね、

 

 

 

 

ものごとの捉え方は

 

本当に自分だけにかかってるんだな

 

ということが

 

腑に落ちまくりました。

 

 

 

 


 

だから

 

雨を大好きになれたらいいな

と思った。

 

 


すると

だんだん

「雨もいいとこあるんだな」

と思い始め

 


 

雨の良い面がもっと見えてくるから

嫌い→普通

になる。

 

雨の楽しみ方がわかってくる。

 

 

 


それから

 

何かのテレビで

 

アフリカの女性が

雨の中歩きながら踊ってる姿を見て

 

「これ!これめっちゃいい!!

いつかやりたい!」

 

と思うまでに。

 

 

 


 

そしたら

 

去年キューバ旅行に行ったとき

 

毎日夕方30分ぐらいスコールが降ってたから

 

 




 

ふと思いつき

 

水着に着替え

ホテルの屋上で

 

土砂降りの雨の中踊ったのーーー!


 

子どもみたいに

最高に自由で楽しかったーーー!!

 

 

雷も鳴ってたけど

もう楽しすぎて関係ねーわ笑い泣き



写真ないの残念





 

 

 

その後お風呂に入って

 

夜はジャズバーで一杯。…二杯。三杯。笑





 

それもまた最高だった。

 





 

 

で、

さっき言った

 

「アフリカ 雨の中でダンス」


 とかって

の良い画像ないかと今調べたんだけど

画像はなかったけど

ヒットしたブログが↓

 

https://blog.goo.ne.jp/sora2010-r/e/23d8d4e114f9b7a9f6350cfa72ff08d4

 

 


ーーーブログから抜粋ーーー

 


"It's not about waiting for the storm to pass.

It's about learning to dance in the rain."

 

人生とは、嵐が過ぎ去るのを待つのではなく

雨の中でダンスするのを学ぶこと 

 

 

ーーー抜粋おわりーーー

 

 


 

まさにこれこれこれ!

となった。

 

 

嫌なものや怖いものを

耐え忍ぶだけが

生きる方法じゃない。

 

それを楽しむ術も

あるんだよ。

 

 

それは

特定の人だけに与えられるスキルではなく

 

特別な場所に行けばできるのではなく

 

 

今のあなたが

今の場所から

 

始められる。

 

 


大切なのは

 

良い面を探すこと。

楽しめる側面を見つけること。

 

 


どっちも見た上で

 

何が自分にとって心地いいのか

どちらの考えを採用するのかを決める。

 

 


私にとっては

「雨の中でもその良さを楽しめること」

が心地よかったから採用した。

 

 

 

 

シンプルにそれだけ。

 

 

 

 

自分で選べることは

忘れないでおきたい。

 

 

 

 

 

 

あの言葉の引用元は

 

京都在住のハーブ研究家

ベニシア・スタンリー・スミスさん。

 

 

「あれ?なんか聞いたことある」

と思ったら

 

先月の帰国直後に

 

めったに見ないテレビをつけてみたら

 

そのベニシアさんが出てて

なんか見入っちゃったんだよね。

 

 

ここで繋がるとは。

おもしろいね。

 

 

 

 

 

 

 

そして今は

ほぼ家の中にいるから

 

かすかに聞こえる

雨のしとしと音が

とーっても心地良くて。

 

 

そんな

自然のBGMの中

コーヒー飲んで

ブログ書いてることが

 

とても幸せで。

 

 

本当にありがたい。

 

 

あの時の

 

「雨も大好きになれたらいいな」

 

の願いが

叶ってる。

 

 

 



 

で、晴れも曇りも好き。

 

 




 

 

要は

何でも良くなった。

 

 

 

 

お天気さん、

私はどのお天気でも私なりに楽しむから

 

そちらはそちらで楽しんでくださいな。

 

色んな顔を見せてくださいな照れ

 

 


 

って感じです。

 

(もちろん晴れだともっと楽しいけどね)

 

 



晴れでも雨でも落ち込むときは落ち込むし

それはそれでいいし




でも

楽しめることも知ってる。


 



これは

すべてに

言えること。





 

引き寄せに出会って実践して

本当に良かった。

 

 

 

 












 

ライフクリエイターNatsumi 






公式ラインでは

イベントやセッションの情報が受け取れます。

質問やお申し込みも随時どうぞ音譜

 

@321obidq

 

 



大宇宙百貨店出店中!




 

ライフクリエイターNatsumiのメニュー 

 


著書はコチラ
まだ一冊ならsいらんやんとか言わんといて 

 

つぶやきたい気分 

 

 

景色も言葉も好きやからなぁ 

 

 

気分で動くなっちゃんねる 

 

 
今年から息を吹き返した模様