”とってもカンタンなちらし寿司!” | 心身に複数の病を持つ人の戯れ言ブログ

心身に複数の病を持つ人の戯れ言ブログ

持病の闘病記録
病の当事者+保育士の目線でも何か書けたらと思います。

私にとって合う、合わない物、内容等は個人の感想です
同病者さんの選択を強制するものでないです。

どうも、なっとうですパー

前回
長くなったんですが
いいねやご覧頂き
ありがとうございます

今日は、ひな祭りですね


今まで、不器用ながら
歪になりながら
(((( ;゚Д゚)))ガタガタブルブル)
頑張って細切りしてましたが
(細切りになってたのかも謎)

角切りですか!!
それは盲点でした!

確かにそっちの方が
圧倒的に楽ですね!

使うものはありしで
良いと

酢飯については
リンク先のものは
使えませんので

「化学物質過敏症」の持病で
農薬添加物で体調崩すからですね

有料コンテンツになりますが


ていうか、
Androidユーザーやし
会員登録すら
したこと無いまま
ブームが去りましたけど

TikTokとかの方が
今は人気なんでしょうか?

て、聞くと
げんなりするんですよね

「中国製である」

というのが理由ですね

詳細を話すと
逸れるので
また追々

さて、私は
自分で1からレシピ考えるのは
苦手なんですが

他所様のレシピをみて
元レシピを代用したり

複数のレシピを
掛け合わせた
「コラボ」
みたいなんも

よくしています

今回は
「P子さん」
「つっしーさん」

ですね

ありがとうございます!

恵方巻きは
配信されたのが
去年やって

去年初めて
手巻き寿司

今年も節分は手巻き寿司

今回は
「酢飯」

の部分でのコラボ
ですね

このレシピは
パックご飯と絡めても
ちゃんとお寿司として
美味しい

そんなレシピなのです

一応、災害対策の一環で
パックご飯を少し置いてます

少し食べる分には
大丈夫だからですね

でもこれを「何日も続けて」
とかになると
段々具合が悪くなってきたので

ほんまに災害とか
前回言うてた
「食糧危機」
とか
心配なるので
別の対策を考える必要に
迫られています

話を戻します

さて、今回は
既に炊いてあり
一膳ずつ小櫃に入れて
冷蔵庫に保存してるのがあるので
それを温めてから使います

温めないと、ご飯が
カッチカチなんですね
温めたら
小櫃の中から
程よい水分が供給されて
美味しい炊き加減のご飯に
なります

凄いですねぇ
不思議ですねぇ

これやったら
プラ容器に入れて冷凍したけど
レンチンしたら
プラ容器でしんどくなるとか
そんな事が無いから

しかも、
冷凍してた頃より
ご飯が美味しい!

「おひつ 一膳」で
検索掛けて
ご自身に合いそうなのを
選んで頂けたらと思いますが
私が使ってるのはこちら
いちいち逸れますが

こんな感じで
作ってみて

結局どんな仕上がりに
なったの?

味は?



昨日歪な千切りにしてたものを
そのままにして、形が色々なってますが

美味しかったです!

ご馳走様でしたお願い




今回はここまでです

ありがとうございました

またね