高市さんがやってくれましたね
自民党初の女性総裁誕生です
前回の総裁選ではガッカリだったので、総裁選当日はテレビを観ずにお出かけしていました。が、帰宅してビックリ出かけずに総裁選を家で見ておけばよかった〜と後悔し、演説の動画などを探して見ました。
事前の予想は当たらないものなのですね。
両親より少し上の世代の高市さん。
大学入学時のエピソードを知って、母の就活話を思い出しました。母は高市さんの3学年下です。社会人1年目でちょうど男女雇用機会均等法が施行されています。
まだ女性は企業の総合職の採用がなかった時代。一般職は短大卒を採用するから、4年制の大学にいけても、短大にいく女性も多かったそうです。
名古屋だと、南山大学よりも南山短大の方がレベルが高かったそう今じゃ考えられない。
そんな時代に短大に行かないのであれば、お金を出さないという親も珍しくはなかったのかな。ひどいと思うけど 母の高校の同級生にも短大しか行かせてもらえない子がいたそうです。
高市さんに限らず、今、社会の最前線にいる女性たちはそんな時代を乗り越えてきた方々で、尊敬しかないですその時代だったら、私は当たり前に専業主婦になってましたもん。
株式市場も絶好調ですね日経平均株価5万も軽く突破しちゃう
政治信条も近いので、高市首相の元、安定した長期政権になることを願っています
まずは、人事が楽しみだ