昨日は伯母が来ていて楽しい宴となりました![]()
子どもの習い事の話になり、母はピアノ嫌いですぐ辞めたよね〜と伯母。
それなのに娘の私には厳しく、年少で始めて小4まで7年間も辞めさせてもらえなかった
父も見ていて好きでもないピアノの練習を叩かれながら泣きながら真面目だから仕方なくやっていてかわいそうだったと
逆に妹は反発する子だったのでそれほどやられていませんw
嫌いすぎて最低限の課題曲しか弾かない子でした
今もまったく弾けません![]()
でも、私本人としてははっきりとした記憶は残っていません。嫌だった感覚は少し残っているけど![]()
ただ習い事の練習に厳しすぎたことは、私が子どもを育てる上で反面教師になっているのは確実です。
家で練習が必要な習い事はよほど本人がやりたい
と言わない限りやらせたくありません
やりたいと言っても渋るくらいかも。特に練習しないと周りに迷惑が掛かる系。
行き渋られるとすぐに辞めさせてしまいます。
娘は年少時にバレエとスイミングを始めましたが、送る際に機嫌が悪く行き渋るのですぐに辞めてしまいました![]()
さらに送迎の手間を考えても、共働きでは私と同じだけ習い事をするのは無理ですね
送迎不要の距離のものしか。
練習も送迎も必要なのがネックになって、結局やらせたいと思っていた「ラボ・パーティ」も体験すら行っていないのよね![]()
どちらが最終的にはいいのかわかりませんが、共働きをしている以上、今の考えのままやるしかないかなぁ。
上にいろいろ置かれている我が家のピアノ🎹
楽器を買ってしまうとすぐに辞めさせるのももったいないと思ってしまいますよね
笑
