楽天証券でバランスよくETF買おうかな | 理系共働き主婦の子育て♪

理系共働き主婦の子育て♪

製造業エンジニア
スピード社内婚の30代理系夫婦
子どもは3姉弟
小2 7歳娘(2018.1)、年中5歳長男(2020.8)、1歳次男(2024.7)

趣味は旅行♪エクシブ会員になりました!
育児中心に日々感じたことを書いています(^^)

現在の私の金融資産運用は、

1/3がWealthNavi

2/3がSBI証券でほぼ日本株の個別株と投信を少しだけ(5%でした)


結局思うのが、やっぱりよく言われる通りバランス良く機械的に購入するのが1番成績がいいってこと。


WealthNaviも気に入っていますが、手数料0.9%はなかなか大きいタラー現在、積立はストップしています。


代わりに

楽天証券で新しく口座を開いて、WealthNaviのポートフォリオを真似して自分で機械的にETFを買おうかなとチュー



1/3ずつWealthNaviと楽天証券(ETF)とSBI証券(個別株と投資信託)にしたい。


個別株はやっぱり楽しいからなかなか割合も減らせない気もするけど笑い泣き