工業高校出身の同期と子ども時代の勉強についての話で盛り上がりました![]()
製造業のいいところだと思うのですが、同じ総合職にも進学校出身者だけでなく工業高校から推薦で大学進学した方や高専出身など多様な進路から新卒入社した方々がいます![]()
また高卒で現場で働いた後に、中途入社で総合職として就職する方もいます![]()
仲の良い同期のひとりは、工業高校から推薦で工業大学に進み、大卒新卒入社しています。勉強はできなかったようです
笑
彼の話なのですが、3月生まれで小学生の時から勉強や運動で劣等感があったそうです
中1の時だけ勉強を頑張っていて、頑張っても上位3割で1年間で頑張るのを辞めてしまったそう![]()
話を聞いていて、小学生の間の親のフォローは
とは思いましたが、うちの1月末生まれの年長の娘と重なりました![]()
来年、小学校に入学なんですけど、心配なのですよね
身体も小さいし、発達も遅めだし、幼いうちに劣等感を感じてしまうのが1番の心配事です![]()
早生まれは小学校入学を1年遅らせる選択ができたりしてもいいのになぁと思います。特に未熟児で産まれ育つ子も多いので。
親族に早生まれがいないから、わからなくて、怖いのかもしれません
私も妹も夏と秋生まれで早熟でした。
私に似て(?)周りを気にしなさそうなので、杞憂に終わる気もしますが![]()
小学生の親になるのは、ドキドキですね![]()