「auメール持ち運び」でOutlookなどPCのメールソフトに設定する方法 | ナツレのツレヅレなる何か

「auメール持ち運び」でOutlookなどPCのメールソフトに設定する方法

auメール持ち運び』でOutlookなどのメールソフトに設定する方法について。

 

 

まぁふつうは問題ないと思いますが。

久々にPCへ新規のメールアドレス設定をしてみたところ『ESETセキュリティ』のファイヤーウォールが作動して戸惑ったので、今後の自分へ備忘録。

 

(1)、『auメール持ち運び』で払い出された設定をOutlookなどのメールソフトへ入力

 (「セキュリティで保護されたパスワード認証(SPA)でログオンが必要」にチェックを入れない)

 

  

 

通常は(1)だけで設定終了だけれど、認識しない場合はファイヤーウォールを疑う。

(2)、セキュリティソフトのファイヤーウォール設定をいったんOFFにする

(3)、ファイヤーウォール設定をOFFにした状態で設定した内容をOutlookに登録し認識するか確認する。

(4)、問題なければファイヤーウォール設定を元に戻す。

 

むかしはファイヤーウォールが悪さをした場合、ポート開放といって利用するポート番号を設定する作業も必要でしたが、いったんファイヤーウォールをOFFにして設定完了後に元に戻すだけで問題でませんでした。

これは今はもうポート設定は自動でやってくれるのかな?

まぁこれはESETだけの場合あるので、ファイヤーウォール設定戻したら認識しなくなるようだったら、ポート設定でポート番号:993と587を解放する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

UQモバイル