帰蝶 | ナツレのツレヅレなる何か

帰蝶

 

2020年NHK大河ドラマ『麒麟がくる』にて『川口春奈』演じる織田信長の妻 帰蝶(きちょう)さんをカキカキ

ウラで操る女軍師と呼ばれ好評を博していましたが後半に入って出番がなくてフェードアウトかと心配されました。

しかし、『第30回「朝倉義景を討て」』で見事復活されましたラブラブ!

 

この帰蝶サマですがぁ、手元の資料をザッと見ても信長との結婚後も特段記録が無く消息不明といっていい状態ですかお

それだけに色々な説が取り沙汰されていて長音記号2物語を作成する際はかなり自由にあつかえる素材となっています長音記号2

それこそ、自然とフェードアウトさせてしまったり、父の齋藤道三没後も権勢をふるい安土殿と称するまでになって慶長年間まで80余歳まで生きた、はたまた本能寺に同道していて変の際に信長に殉じた長音記号2などなど。

説としてはそれぞれ根拠がありますが長音記号2いずれが正しいとは判明していませんので物語にあわせてご自由にと云うカンジですにひひ

 

なので長音記号1麒麟がくる』を観ながらぁ

「あれはてなマーク前半あんだけ女軍師的に活躍させたけど、あっさりフェードアウトさせる方式なのかぁ」

って素直に思っておりましたぁ得意げ

 

イラストはいちおう川口春奈さんによせようとしたけど・・・シラーむぅ

麒麟がくる』では立て膝を取り入れてくれて、それがカッコよくみえる演出ができていたのがイィですねグッド!ホントは他の歴史ドラマでも取り入れたい考証でしょうがぁ長音記号2引眉やお歯黒と同じでぇ現代では違和感なくカッコいいと魅せるのがムズかしい演出なのでなかなか採用されていません目

蜘蛛巣城といった黒澤映画などは昔からやってはいましたがぁ、難しい演出みたいで廃れていました・・・

今回の『麒麟がくる』ではかっちりカッコよく描写してくれているのでお絵描きにも参考にさせていただきやしたニコニコ

 

 

 

帰蝶(きちょう)  鷺山殿(さぎやまどの) 北の方 濃姫(のうひめ)  胡蝶(こちょう) お蝶の方 お濃の方

斎藤道三の女。母は道三3人目の妻であるお見の方(明智光秀の伯母とも云われる)

天文4年(1535)美濃国鷺山城にて誕生と云われる。

天文15年(1546)美濃大桑城(おおがじょう)の土岐頼純(ときよりずみ)の正室となったと云う。

天文16年(1547)土岐頼純の急死を受け実家へ戻ったと推定される。

天文17年(1548)または18年(1549)美濃齋藤氏と尾張那古野織田氏との和睦の証として織田信秀嫡男信長へ嫁した。

一般的には弘治2年(1556)に父斎藤道三が兄斎藤義龍と争い敗死した後、菩提寺の常在寺に道三の肖像を寄進したのを最後に記録が途絶えており、離別したか死去したとされる。

近年は公家の山科言繼(やましなときつぐ)の永禄12年(1569)7月27日に記した日記に出てくる、斎藤義龍の未亡人(近江の方?)と信長の諍いを諌めている「信長本妻」というのが帰蝶であるという説が取り沙汰されている。しかしこれは義龍の姪で信長の側室になっていた馬場殿の事だとする異見もある。また、本能寺の変後に信長次男織田信雄の分限帳にある「あつち殿(安土殿)」こそが帰蝶だという説も強く唱えられているが、これも当時の側室筆頭お鍋の方と考えるのが妥当との反証も出されており当分決着をみそうにない。

 

 

ニコニコとりあえず長音記号2新たに発見された資料や新しい解釈などから「~なのは確実となった」と書かれている記事が数多ありますが長音記号2全然まだ確実となってなーい・・・ってのが2020年11月現在の状況とだけ私ゃ認識しておりますにひひ

まぁ新しい資料や各説新しい解釈について資料批判するのは大切ですが長音記号2ドラマや漫画などを観る際は、どの説であってもその物語中の真実として全力で楽しみましょうアップ

 

あの斎藤道三 ですら〜江戸の昔から長年にわたり油売りから一代で成り上がったというのが一般的な認識でした。しかし現在では新資料から、庶民から成り上がったのは道三のお父さんということが判明しております。だからといって、昔の一代説を取った司馬遼太郎さんの『国盗り物語』等の作品群に価値がなくなったのかといえば全然そんなことは無いですよね。にひひ

今後、帰蝶さんも様々な説が道三以上に出ることでしょう。

ただし女性の場合、身分が高ければ高いほど当時の習慣的に公文書に実名を記載することは無いので長音記号2比定するのはカナ~り難しく、その生涯や事跡が特定されることは難しいと思います得意げ

 

 

 

にほんブログ村 イラストブログ 人物イラストへ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

 

参照