こんなの見つけた。

声の震えギザギザ。ねえ。これがあるせいで音程音符がズレる。大きな悩みの1つですよね。(牧野先生風に)

今回はそんな声の震えギザギザを直せる方法というのを紹介している動画カメラがあったので、見てみましょう。

 

ボイストレーナーのまこ?まこ?

まこって…

えっ…滝汗

 

声が震えるギザギザ原因は主に2つ

筋肉を入れる場所を間違えていることと、口の中の広さが足りない

 

筋肉を入れる場所はともかく、口の中の広さが足りないのは違うと思う。

あまり夏夫が取り上げない(でも重要な)テーマなので、いつもと逆リサイクルに考えてみましょう。

どういうことかというと、声が震えないようにするためにはどうしたらいいのか?ということを考えるのではなく、どうしたら声が震えるギザギザようになるのか?ということを考えます。

声が震えるギザギザ。ビブラートギザギザですね。

当ブログでも色々なビブラートギザギザかける方法を紹介してきました。

  • お腹を押すパー
  • 宇奈月相槌を打つ
  • 喉でかけるビブラートギザギザ
  • あーあトレーニングダンベル
  • BEAMを横に動かす
  • アゴでかけるビブラートギザギザ

まだあったかな?まだあったよ。見つけたよ。という人はコメントよろしく。

で、ビブラートギザギザかける方法を出したので、次は声が震えないようにする方法を考えます。すると、これらビブラートギザギザかける方法の逆をすればいいことが分かります。つまり

 

  • お腹を動かさない(自然なままにしておく)
  • 首を上下上矢印下矢印に動かさない
  • 喉を開けようとしない(普段のしゃべり声と同じ状態にしておく)
  • できるだけ母音を言い直さない
  • BEAMを固定する
  • なるべく大きく口を開けない

こうなります。

1つ1つ説明すると、お腹を押すパービブラートギザギザはお腹に力入れることで代用できます。ということは、お腹に力筋肉を入れず、自然なままにしておくと、声が震えギザギザにくくなります。

相槌は上下上矢印下矢印に首を動かすので、歌っているときに首を上下上矢印下矢印に動かさないようにすると声が震えギザギザにくくなります。

喉でかけるビブラートも、口の中の空間を広くしたり狭くしたりでかけているので、口の中の空間を一定の広さにしておくことで声が震えギザギザにくくになります。

母音を言い直すと音程音符が下がり下矢印やすいので、なるべく母音を言い直さないようにすると、音程音符の下がり下矢印を阻止できるので、声が震えギザギザにくくなります。

BEAMを動かすと音程音符がズレていくので、BEAMを固定することで声が震えギザギザにくくなります。

アゴが動くと口が大きく開くので、なるべく大きく口を開けないことで、アゴの動きが小さくなり、声が震えギザギザにくくなります。

 

だから、力筋肉を入れる場所を変えるのは効果があっても、口の中の広さを変えるのは違うかなと思いました。逆に不自然な広さにしておくことで、声の震えギザギザの原因になるんじゃないかと。

 

 

詳しい説明。まずは力筋肉を入れる場所。

よくあるのが、喉の上の方、舌の付け根、下アゴに力筋肉が入っている。

喉と舌の付け根は喉に近い場所なので、声が震えるギザギザだけでなく、喉が痛くなる原因にもなります。

下アゴも上で書いたように、力筋肉入れて動かすようにすると、声が震えギザギザます。

下アゴに力筋肉が入ると、声が通りづらくなり、音程音符も当たりにくくなる。

いや、まあ、おおよそ正解なんだけど、なぜ?

どうしてそうなるかをなぜ説明しないのか?

 

まずは喉の上の方、舌の付け根に力筋肉が入る人向けの練習方法。

あっかんべーてへぺろをして、そのまま歌うカラオケ

まさかのカブトムシびっくり

 

あれ?ビブラートギザギザって入れるの?

声が震えない練習なのに、なんでビブラートギザギザ入れるの?

しかもピッチが低め。

 

舌に力筋肉が入っちゃって自由に歌えない。

それは別に良いのでは?

あっかんべーてへぺろの時点で舌に力筋肉が入るし、言葉を発声するっていうのは多かれ少なかれ舌には力筋肉が入るものだからね。

舌の力筋肉を抜くと下の歯の上上矢印あたりに舌の先端が来ますね。おでんハフハフしているときの舌といえば分かりやすいかな?あっかんべーてへぺろの位置とは違います。

ただ、舌に力筋肉が入るといっても、舌の付け根付近だと良くないですね。なぜなら、共鳴がイタズラして音程音符をズラしてくるので、声は震えたギザギザままです。この場合、共鳴を前の方にもっていかないと、声の震えギザギザは止まらないかと思います。特にイ段やエ段の言葉を発声しようとすると、舌の前の方と付け根の方両方に力筋肉が加わって滑舌も悪くなります。

 

舌を手パーで引っ張って歌うカラオケ。あれ?これって…

車田さんが言っていたトレーニングダンベルじゃん。

あれ?オペラのトレーニングダンベルかな?(じゃあなんでカブトムシを例にした?)

たしか舌が引っ込んでしまう癖のある人向けのトレーニングダンベルだったような。

 

舌の付け根に余計な力筋肉が入らなくなる。なぜ?

舌の引っ込みを矯正するにしても、舌の付け根で引っ込ませるパターンと舌の先端を押し込むパターンがあります。舌の先端を押し込む癖のある人は舌の付け根に余計な力筋肉が入りやすくなるのでは?

声がまっすぐ出るようになる。なりませんムキー

実際の歌カラオケ聞いてもビブラートギザギザかかっていたし、実際にやってみると分かるのですが、声が下下矢印に出るようになりますね。(舌だけに)

ピッチも下がり下矢印気味。なので音程音符も不安定で、余計声が震えたギザギザのではないでしょうか?

あるいは、まっすぐ出た(「つもり」含む)としても、声が震えたギザギザまままっすぐ出ているのではないでしょうか?

「まっすぐ出る」は声の方向。「声が震える」は音程音符のブレギザギザ。だから声がまっすぐ出たからといって、音程音符のブレギザギザが無いとは限らないんですよね。

 

次は下アゴに力筋肉が入る人向けの練習方法。

口をポカーンと開けて舌を少し出す。

この状態を手パーで固定。えっ?びっくり

手で固定できますか?

たぶん無理だと思うんですよね。

というのも、口をポカーンと開けて舌を少し出している状態って口や舌の力筋肉を抜いた状態なんですよね。

そこに手パーで力筋肉を入れていくということは、何かしら力筋肉が加わって、その状態が崩れてしまうんですね。

 

実際にカブトムシ歌っているのを見てみると、下アゴがすごい動いているのが分かります。夏夫より動いている。ビブラートギザギザもかかってますね。声の震えが全く解消していません。あれ?びっくり

 

しっかり歌詞を滑舌よく歌う必要はありません。いや、矯正しているから滑舌よく歌えないよ。

アゴを脱力させて手パーで押さえるとアゴに力筋肉が入りますね。意味無いですね。

繰り返し練習してしまうと、下アゴに力筋肉入る癖がついてしまいますね。意味無いですね。

ボイストレーニングダンベルってこういうのあるから怖いんだよな。ゲッソリ

 

ということで、まとめ。

ベロを出して歌う、ベロを手パーで掴んで歌う、口とベロを脱力させ、手パーで押さえてアゴに力入れる(入る)。

それでもまだ声が震えるギザギザ人は別の方法があるからコメント欄で教えてね。

いや、なぜ教えない?

というか、なぜこの方法で声が震えなくなるのかって説明が無かったよね?なんで?

 

 

2つめ。口の中の広さが足りない人向けへの練習方法。

あ、これで終わりなんだ。理由が分からず、効果も得られずの意味不明トレーニングダンベルでした。

口の中が広くなると余計声が震えギザギザそうだと思うけど、見てみるか。

口をあまりパクパクさせない人。あーいますね。

でもそういう人って声の震えギザギザが少ないんですよ。

共鳴がイタズラするんだけど、力筋肉が集中しやすい分、あまりイタズラの影響が無いんですね。

サンプルの歌カラオケは「い」でビブラートギザギザかけていたけど、これは喉でかけていますね。喉仏が動いていました。

 

うううううーって震えギザギザがち。そのうううううーは口の中の空間を広くして出してますよ。

口の中の空間を広くすると、倍音が強くなるので、音程音符がブレギザギザやすいんですよね。

 

そんな人へ向けた練習方法。ボールペンとか割り箸とか指とかを口に挟んで歌うカラオケ

うーんとね。この方法でも声は震えギザギザやすくなりますね。

というのも、この方法だと口の開きが一定になるわけじゃん。口を動かせないよね?

でも言葉を発するときって口を開けないといけないじゃん。

それでも、口を動かせないとどうなる?口の奥の方で言葉作るしかなくなるよね?

そうなると、BEAMが奥になって音程音符がブレギザギザやすくなるよ。

他にも、喉から遠めの位置である口を固定するわけだから、喉に近いところに力筋肉が入りやすくなり、喉が痛くなる原因にもなります。怖いゲッソリね。

まだまだ害はあります。この練習を一生懸命やって癖にしてしまうと、言葉を発するときに口の開きを一定にする癖がついてしまい、滑舌が悪くなります。

 

このやり方をすると、口の中が強制的に開く。本当?びっくり

口の中を狭くしてこのやり方で歌えるので、口の中は強制的には開きませんね。

なぜ口の中が強制的に開くのでしょうか?

息がまっすぐ前に出てくる。本当?

なぜ息がまっすぐ前に出るのでしょうか?横や下にいかないのはなぜでしょうか?

口の奥で言葉作るので、むしろ息が前に行きずらいはずなんですけどね。

 

ボールペンとかを挟むと息の当たる場所が上アゴになる。

これ、やってみてください。ならないから。

あ、例外的に口の中を狭くすると上アゴに息が当たります。でも、口の中を狭くしなければ、上アゴに息が当たりません。

口の中が強制的に開くと言ってこれなので、口の中は広くなっている前提です。その前提で息の当たる場所はどこになるかというと、上アゴではなく、下アゴとか別の場所です。

 

そうすると、音程音符が取りやすくなり、声も良くなる。いや、ならないから。

上アゴに息じゃなくて声が当たるのであれば、その可能性はありますが、息だけだとそうはなりませんね。

というのも、息が漏れているだけだから。息が漏れているだけなので、やはり大本の声の音程音符はブレギザギザたままです。

 

 

うーん。

大ハズレでしたね。

「誰でもできる」含め、間違ったこと言っているのもそうだし、何より、何々になります。って言い切っておいて、なぜそうなるのかの説明が無い。

ただの歌カラオケが上手くならないトレーニングダンベルでした。

違う。「歌が上手くならない」じゃない、「声が震えなくならない」だったか。

どちらかというと、声がより震えるギザギザようになるので、やらない方がいいと思います。