けいたんがこの動画カメラで5曲目としておすすめしていたもさを。さんのぎゅっと。を歌ってみました。

キーカギは-2下矢印

 

 

うろ覚えの頃の点数

77.705

音程音符:66

表現力爆  笑:85

抑揚上矢印下矢印:65

ロングトーン右矢印:1

ビブラートギザギザ:2.5

安定性右矢印:7

 

それぞれの項目(安定性を除く)ごとプラス曲の覚えやすさを評価してみる。

音程の取りやすさ:★☆☆☆☆

抑揚のつけやすさ:★☆☆☆☆

伸ばすところの多さ:★☆☆☆☆

リズムの取りやすさ(速さ):★☆☆☆☆

ビブラートのしやすさ:☆☆☆☆☆

音域の狭さ:★★☆☆☆

曲の覚えやすさ:★☆☆☆☆

 

曲としてはこんな曲。

 

 

令和の歌い手、猛者夫もさを。さんの曲ですが、さすが令和の曲、難しすぎます。

今回のけいたんの曲の中での最低点下矢印です。それぐらい難しい。

けいたんも言っているように、言葉数が多いのもそうなんだけど、1題目番と2題目番でメロディが違うところとか、同じ音の連続があまりなく、2つの音をいったりきたりするところとか、そういう難しいポイントがあります。

ただ、好きが溢れていたの伏線回収とは違い、歌詞と音音符が1対1になっていないところはたぶん無かったかと思います。いや、気づいていないだけでもしかしたらあるかもしれない。

と同様に、歌詞と音音符が1対1になっていないところ、ありました。サビの「あーたしの名前を呼んでえええー」の「で」ですね。「で」1音ではなく、「で」の母音の「え」で音程音符が動きます。

それぐらい覚えにくい歌なんですよね。同じ言葉数が多い田園に比べればはるかに覚えにくい。

 

言葉数が多いのでビブラートギザギザがなかなかできず(好きが溢れていたのと同様、1箇所だけCメロの後にチャンスがあります。そこ逃したら終わり)、ロングトーン右矢印、安定性が下がり下矢印、そこに安定しない音程音符が追い討ちをかけます。

サビを聴いてみれば分かる通り、音程の上下上矢印下矢印もまあまあ激しい。なんでこの曲がおすすめなのか分からない?ですね。

 

高得点100点はまず取れません。初心者はこの曲歌うのやめておいた方が良いでしょう。令和の歌は難しい。