貰い物手ぬぐい!「京都・祇園祭 南観音山手ぬぐい」(オフィシャル手ぬぐいNo.34) | 団長ブログ「ニッポンを、セカイを、オモシロく!」

団長ブログ「ニッポンを、セカイを、オモシロく!」

元アトラクションプランナーにして、観光プロデューサー。そして現在は企画プロデュース集団「トコナツ歩兵団」を率いて様々なプロジェクトを仕掛ける団長/プロデューサー/プランナー/小説家・渡部祐介が、「ニッポンを、セカイを、オモシロく!」する!

さて、貰い物手ぬぐいの旅は次いで
王城の地・京都


本当は先週の予定だったのですが、
ちょっと忙しすぎてこぼれてしまいました。


祇園祭です!
1000年の歴史を持つ、八坂神社の祭ですね。

京都の夏の風物詩として7月1日から約1か月間行われます。
クライマックスが宵山、山鉾巡行、神輿渡御。
そこで巡行する全32台の「山鉾」のうち、
最後に巡行する曳山が南観音山の「山鉾」とのこと。

その「南観音山手ぬぐい」がこちら!
$「ニッポンの旅は、エンターテインメントでもっともっと面白くなる!」

ヤバいですね。
さすがです!
これをくれた友人の話によると、町々に手ぬぐいがあると言います。
コンプリートしたいです!
それも町々の祭をじっくりと楽しみながら!


【トコナツポイント】
バージョンという手法!


実は祇園祭、行ってないんです。
あれだけ京都に行ってながら、
そしてチャンスがありながら行けなかった理由は…
毎年この時期、アトラクションのオープン前だったんですね。
それこそ1年のクライマックスだった。
富士急を卒業した今、ようやく落ち着いて来たので、
そろそろかなとは思っていますが。

日本全国の祭をキチンと見ていないんですね。
これもいつか一夏かけて回らないと、とは思ってます。


【トコナツポイント解説】
祇園祭の手ぬぐいが各町ごとにあるように、
同じ仕様でバージョンを変える
というのは非常に有効な手法です。
ガンプラがいい例。
今のような超商業主義に入る前、
「シャア専用」から既にバリエーションでしたからね!


もうちょっと、もうちょっとです!
トコナツ歩兵団 Webサイト
http://www.tokonatsu.net/