身体が硬いからこそ!YOGA | 板橋・ヨガ@プライベート・少人数【自分らしく生き生きとスムーズに!】

板橋・ヨガ@プライベート・少人数【自分らしく生き生きとスムーズに!】

ご自身のペースで無理なく行える1名~最大5名までのプライベートレッスン。その方にあった丁寧なヨガレッスンが好評です!
「板橋 ナツヨガ」検索!http//natsu-yoga.com/
お問い合わせはnatsuyoga725@yahoo.co.jp 詳細やご質問もメールにて承ります。



身体が硬いから、ヨガは大丈夫でしょうか?


というご質問をよく受けます。



「ヨガは身体が柔らかい人がやる」

っというイメージが強いからかなぁ・・・
はてなマーク



以前にも書いたことがあるのですが、


ヨガを日本語に訳すると


「つなぐ、結びつく、統合する」 という意味です。






では、なにを 「つなぐ」 ものでしょうかっっっ!?




簡単に身体の視点から、解釈すると、


「自分の心 と 身体 をつなぐ」


 
心と身体がつながった状態 = ヨガをしている 



例えば、前屈して身体が軟らかくて、


手が床につくかどうかは関係ないんですビックリマーク




意識が身体に向いていて、


「ひざの後ろ側か伸びてるなぁ~」とか


「気持ちがいいなぁ~」とか


感じることがヨガをしていることなのです。





前屈をしながら、他の人と比べてり、


時間を気にしていたりなど


意識が外に向いている状態は


ヨガをしているということにはなりません。






「自分の心(内側)と身体がつながっている状態」


それが、ヨガです。



なので、身体の柔軟性は全く関係ありません!!



心と身体が繋がった状態で、ヨガをしていると


だんだんに身体が軟らかくなってきますらぶ②


  


ヨガは特別な人なものでないということ。



柔軟性の高い人のためではなく  



運動好きの人がやるものでなく



身体が思うように動かない人にだって 



障害がある人にも、もちろんできます。




そしてヨガは



「人生の中における 知恵である」ということ星