久しぶりに | 日々此好日-日本って素晴らしい-

日々此好日-日本って素晴らしい-

人生って素晴らしい。
日本って素晴らしい。

大和守安定
扱いづらいけどいい刀のつもり
…というわけで、久しぶりに秋葉原に行ったらやすすがいたので、ねんどろ刀剣男士、大和守安定を顕現させてしまいました!
そうそう、同じショップに大包平さんとか長谷部とかもいたんだけど、そこはさすがに幕末に量産された刀だけのことはある(笑)←いや、実際店先にもたくさん置いてあったんだけど、やすすが一番安かった。
たぶん1000円くらい違ってた。
三日月宗近さんとはたぶん倍くらいプライス格差あったし。
さすがに天下五剣や刀剣の横綱や国宝はねんどろになっても高価な模様です(笑)
幕末やら中世やらの武具の店ってこんな感じだったんですかね。
量産された刀と名刀が一緒に並んでて、刀の神さまたちが、そこでそわそわしてる、みたいな。
でも先日の『英雄たちの選択‐刀剣スペシャル‐』で磯田さんも言われてた通り
『人が刀を側におくんじゃない。刀が人を側に置くんだ』
と、私も思うんです。
人が刀を選ぶのではなく
刀が人を選ぶのだ、と。
だから、同じ大和守安定が造った刀でも、沖田総司を選んだ刀がいたり、そうじゃない刀があったりする。
そうじゃない刀が、たぶん時間遡行軍になるんだろうね。
そして人のほとんどは、この名も残らない、物語も残らない、例え時間遡行軍に消されたところで歴史の大成には問題がない吹けば飛ぶような存在だと自覚してる。
だから、刀ミュのチーム犬猫蝸牛に共感する人が多かったのかも。
あれは、自分たちだ、と認識したから。

…まあそれはいいとして。
安定を顕現させる前にアニメイトに行ったら、本丸がありました(笑)

どうも内番真只中だったらしい(笑)
こう観ると壮観だ!
ちなみに、何をしにアニメイトに行ったかと言うと、らぶフェス2017のBlu-rayと写真集を予約するため。
秋葉原は通勤途中なんだけど、なかなか途中下車するのが面倒くさいので(笑)休みに出かけてきたわけです。

やっぱ秋葉原いいですね。
アニメイト落ち着くわ。
そして刀剣男士サイコー!←特に幕末刀チーム。
帰ってきてから、先に顕現してた和泉守兼定と堀川国広と 

ハイ、ポーズ!

ちょっと幕末天狼傳とかむすはじみたいなイメージで(笑)

結構この写真気に入ってます。

そういえば昨日、土方歳三資料館に沖田君の子孫の方が行ってらしたそうで。
あと和泉守兼定役の有澤さんとかも。

そんな日に安定がうちに顕現したのも何かの縁ですかね。←たぶん思い過ごしとか、こじつけとかのレベル(笑)

いい1日でした。

おしまい。