おはようございますニコニコ





​​​​いつも訪問やいいねをありがとうございます


このブログはマイペースな娘との日々を
綴っています指差し

娘(aoちゃん)→2019年4月生まれ
・5歳0ヶ月
・発達ゆっくり
・発語少しあり
・感覚過敏あり
・個別療育利用中(週1回)
・小集団療育利用中(週1回)
・言語聴覚療法利用中(月1回)
・2024.4 幼稚園入園(年中)





アメトピ掲載記事










先日、小集団療育へ行った時に同じ幼稚園に通うママが最後の“今日の振り返り”の時間に園の様子を話していました。




その内容が、



「夏のプールに向けて、先生から幼稚園利用の間はオムツから普通のパンツに変更しましょう。」と言われ普通のパンツでの生活が始まったとの事でした。




aoちゃんにはまだ声は掛かっていません。


が、最近幼稚園のトイレで初成功したみたいなので何度か成功が続けば園生活に慣れた頃に声が掛かる気がしますアセアセ




家でのトイトレはパンツを履いていないとトイレを訴えるのですが、オムツだとほぼオムツでしてしまいます。

まだ気温が低い時もあるので、オムツ時間の方が長いです。




ですが、近々声が掛かるかもしれないなら、まずは家で普通のパンツで過ごすことに慣れておいた方がaoちゃんも園でのトイトレがスムーズにいく気がすると思いました。



なので、数日前から日中の起きている時間は普通のパンツで過ごすようにしました。



お昼寝、夜間就寝、外出の時はまたオムツです。



今までの経験上、本人主導の方が成功率が高いのはわかっていますが、こちらも促した方がいいのかな…と思い、トイレから1時間〜2時間程経過すると声掛けしていました。



が、やっぱりaoちゃんは基本私が促しても「イヤ!」と言ってトイレに行ってくれません。
行ったとしても出る確率は低いです。




やっぱりあまり促さない方が本人のストレスにもならないのかなぁと、声掛けしたい気持ちを抑えながら見守る事にしました。




トイレの時間が3時間以上空いたりすると心配になったりもしますが、トイレに行きたい時はちゃんと訴えてくれるので失敗はほぼありません。



ですが、やっぱりこちらはトイレ大丈夫かな…と心配になる事もあります。




夜間就寝前だけは直前にトイレへ行っていなければ促しています。
この時は出る事も多いです。



まだまだこれから本格始動ですが、幼稚園でのトイトレ開始までに家で出来る事をしておきたいと思います。



母は見守りを頑張ります泣き笑い



今年のサンダルはこれ!





こちらを着用しています



 kids fashion







イベントバナー