昨年Sake Diploma Internationalの勉強をしていたときに、

酒造りの用語を英語で覚えました。

rice polishing/milling(精米)とか、yeast starter(酒母)とか。

WSETの授業では、去年学んだことのかすかな記憶のおかげで、

ゼロから始めるよりはだいぶ助かっています。

 

Sake DiplomaとWSETの教科書にある用語は大きくは違わないのですが、

意外に思ったのは「搾り(上槽)」の英訳です。

 

Sake Diploma Internationalでは”pressing”とテキストに書いてありますが、

WSETでは、”filtering”または”filtration”とあります。

 

filterを英和辞書で引くと「濾過する」「こす」という日本語が並びます。

炭素濾過とか無濾過原酒とかの「濾過」だから、始めは見間違いかと思いました。

 

オックスフォード英語辞書では、”filter”の動詞の説明として

”pass through a device to remove unwanted material”

つまり「装置に通して不要なものを取り除く」とあります。

 

なるほど、酒粕と清酒を分ける搾りの過程はこのように説明できる。

だから、filterという英訳があてられたのですね。

 

それでは、「濾過」のことはWSETのテキストでは何と書いてあるかと言うと…

“fining”という言葉が使われています。

動詞fineは「酒を濾過して澄ませる」こと。

活性炭を使った濾過は”active charcoal fining”。

 

でも…membrane filter(メンブレンフィルター)を使った濾過もあるのですよね。filterを使うのだから、filtrationと呼びたくなる。ややこしい…。

 

 TODAY'S
 
きょうの酒英語

remove unwanted flavors

不要なフレーバーを取り除く

 

 

 ▶ remove 動詞「~を取り除く」

 ▶ unwantedはwantされない、つまり「不要な」や「好まれない」という形容詞

 

それでは、また次回にお話ししましょう。