旅ブログ 天草 | natsuko-fuyukoのブログ

natsuko-fuyukoのブログ

旅がすきです、あとお酒も。

ケッコー前、、、

ゴールデンウイークだったと思う

 

 

天草でも行くか車ってな話になり

ダンナと2人出かけた

 

 

 

陸路も一応考えつつ。。

でも、天草や島原行きはやっぱりェリーseiかなーと

圧倒的に無駄がないんだよね

 

 

本当はあたしはフェリーをあんまり使いたくない

 

何故なら。。乗ってる間がヒマだからね照れ

それなら運転してた方が楽しいじゃくるんん、て思う派

 

大人数とかで乗って、船内の宴会ビールビールビールでもあれば別だけど(笑っ)

 

 

 

 

あいにくの、ケッコーな雨だった

もーーーチテイジン

 

まずは近所の長島から牛深港へ渡る船

 

 

 

 

牛深港へ降りてすぐのところに

『牛深ハンヤ大橋』とゆーチョー立派な橋が出来ていたので通ってみた

 

この写真じゃ分かり辛いんだけど。。。がっつりカッコよかったおおおお!

 

 

 

 

牛深は今も漁業が盛んな街で、昔ながらの雰囲気も残ってるのにバリバリな現役感もやしもん

これって九州の田舎町ではなかなかめずらしいこと。。

 

今風にして再起を図ってるか、昔を守って廃れてるかだもん、たいてい

 

だから、ちょっと感動した↑↑

 

 

 

 

あと、早速キリシタンの文化が見えて。。へぇースゴいなって思う風景に出会ったりした

(写真なし。。)

 

 

一番の繁華街エリアが割と窮屈な感じの街並み

 

そのエリアの、ケッコーな斜面の、しかも高い位置に

そーいった建築物やキリシタンの墓地があって

なんか不思議な画だった

 

昔はあそこは街中ではなくて、奥ばった隠れキリシタンの郷だったのかなぁとか思った

 

 

 

 

そして牛深からどんどん天草半島を走り車

海~~教会~~~海..風...みどり風

 

 

 

丘の上にあった大江教会

素朴でよかったはーと

 

 

 

 

 

ステンドガラスなドア

 

よーし、っと

ー教会とかキリシタンいい照れ

 

 

 

なんか食べたり買ったりしたーーいはーと

ぞ。と

 

 

まずは、天草のお塩~るん

天草のお塩は味がいい

 

お塩って色々買ってみたり、お土産も国内のみならず海外のものも頂いたりするけど、違いがよく分からんのよねー台風----

 

だけど、天草のお塩は

あ、うまって思う

 

だって使い切るもん

 

 

 

 

お昼は海賊焼き風のレストランで『たこ飯タコさん定食』


 

 

に、焼き牡蠣をつけた↑↑

せっかく海賊焼き風のとこだったので。。

よき思ひ出になりやしたグゥ~

 

 

 

 

なんだかんだで、ここが一番楽しかったな~rrrrハート

『天草空港』

↑これで全建物が写ってます

小さなフェリー乗場みたいsei

 

 

これなら乗り遅れはないだろうなーキラキラ

車駐めて20メートルとかでチェックインカウンターって、すごくない?

 

 

 

 

出発便・到着便はあの奥のホワイトボードに書いてある

 

 

で、チェックインカウンターのすぐ横に

搭乗口がキラキラ

 

 

 

 

滑走路はわりと立派キラキラ

 

でもこの空港ケッコーな山奥で。。ここまでの道も細い山道

人里から離れてる

 

 

 

ぶっちゃけ、福岡までなら車で走ってしまった方が便利で、安いのでは?と思ってしまった

 
 
天草の人は住民割引があって乗れると書いてあったけど、やっぱり高かったし

見学するには面白かったけど、本当に乗る人いるのかなせんべー

 
 
岡空港経由で大阪・伊丹空港行きって便も書いてあったから
そっちなら頷けるか。。

やっぱ地元の方たちには必要なのかも

 

 

 

帰りは中田港とゆー港から、獅子島経由でフェリー旅




 

 

 

 

中田港までの道すがら、スーパーで天草のたこを買った↑↑

天草行ったらこれだけは必須っうるうる

 

 

もしも天草学校があったら、『たこ』は必修科目に入ってるであろうニヤリキラキラ

取らなきゃ卒業できないやつですよ(笑っ)

 

めちゃウマラブ