お刺身って、その土地によって違う
全国的には、
代表格はやっぱりマグロかな?
うちの辺りだと青魚?光り物
?ってゆーのかな
とにかく、アジがチョーセンターで
サバや太刀魚がサブ兄さん
いか・たこコンビもいる
貝は、三角ミナ貝
これは海水で炊くと塩加減がいい(そらそーだ)
あと、ウニがケッコー回ってくる
滅多に地元民の口に入ってこないけど
アワビや伊勢エビ兄やんも揚がる
あ、タカエビってゆー海老もうまい
甘エビの少しデカい版
九州ってゆーと南なイメージなので、海鮮はどうなのよ?と思いがちだけど、なかなかどうしてでごわすョ
色々あるけど、私はサバのお造りが一番すきーー(^^♪
火の通ったサバ諸君はまだ苦手ムリー
鯖は虫がいるから恐い。。ってイメージ
だけど、九州では ダメと言われる時季を外して結構な感じで食べられてる

あ、でも一般家庭だと やっぱり、そのままじゃなく 〆鯖にしてる方が多いかも
嫁に来たての頃は恐れをなして食べなかったサバだけど、
デビュー?してからは
『首折れさば』
『ゴマさば』
なるものを美味しく美味しく頂いてきた
でも、最近あたしの住む町からすぐの
長島とゆー島のサバがブランド化され、『萬サバ』なる名で売られはじめて✨
うんま~~~~~い(*^^*)
長島の入り口にある食堂の写真
なんか のどかだ~
ちょっとあっちにだけど写ってるやつ(のぼり
)
でも自分はまだ 長島の島内では食べたことはありやせんが
あ、も1つ あった光り物
きびなご
きびなごは 焼きか、フライがいいな
先週。。。駅前の赤ちょうちんにて
青さがいつもよりキレイで、おいしそうだったから焼いてもらったんだ
ついでで、これも載せちゃお
(酒話になると途端に調子づいてきやがる自分。。)
この時季には珍しい掘りたて たけのこやった~
12月のたけのこにしては、かおりも食感もよくて。。。
なにより甘さがたまらんやった
またキープ空いちゃったサ