今年の初め頃、行きつけの居酒屋やらがイマイチ嫌になって、外飲みをやめた時期があった
。。。となると、お金って減らないものなんだ~~
シラフの私はあまりお金を使わない、とゆーか
ふだん外飲みにお金がいるせいで、他のものに使わない習慣で暮らしていたんだなぁ
そんな頃、街でもらってきた一冊の旅パンフ
列車旅のもので
スバラシイ出来だった、とても無料とは思えない
鉄道好きの人なら よく知っているだろうけど、九州には夢見る列車がたくさーん走ってる
『A列車で行こう』
『指宿のたまて箱』
『あそぼーい!』
『SL人吉』
『海幸山幸』
『ゆふいんの森』
『シーサイドライナー』
『いさぶろう しんぺい号』 。。。まだまだある
景色を見ながら駅弁を食べ、旅をする
小さい頃、若者と呼ばれるお兄ちゃんや お姉ちゃんから聞いた話? それともドラマの影響?
定かではないけど、そうすることに私は夢をみる
1月だったと思う
『いぶたま号』 こと、指宿のたまて箱に乗ることにした
海側のカウンタータイプの席がとれた(全席指定でーす
)
鹿児島中央駅で 駅弁を入念に選ぶ✨ たくさーんある
なんて楽しい時間なんだーーー⤴⤴⤴
乗り込むと、誰もが同じで 席を見つけて歓喜 → 荷物を配置 → スマホ
や
をスタンバイ → 出発を待ってお弁当を開く
笑うくらい同じ動き
ただ この列車、在来線の線路を走るので、所々ものっっっすごく揺れる、
お箸がぶれてお弁当が食べれないくらい(本当に
)
錦江湾と桜島を見ながらの 憧れた通りの列車旅♪
指宿に到着して、駅の周辺やらを散策はしたけど 泊まるわけではなかったので、折り返しまでけっこう時間があった
指宿駅の先にはまだ 指宿枕崎線の線路がつづく
本土最南端の西大山駅まで乗って行ってみることにした
「いざ ゆかん、オーッ
」 ゴッゴGO~♪
乗り込むと。。。これはこれは懐かしい 素敵な列車だった
(...でも夏は控えたい
)
まだ寒い時季だったから動いてなかったけど、この扇風機はたぶん現役
車窓には そら豆畑 「来てよかったなー
」
なんて思っていたら、ビョンビョンになった
ん? んー?んーーーっ!?
自分、跳ねすぎじゃね!?
信じられないくらい ビョンビョン..
人に見られてはいまいかっ、とか
スマホしまわないと危ない..とか
でも次第に
おーおーおーおーっ すげーっ
理屈なし! 超楽しい こんなに大人なのに(笑)
次は誰かと来たーい
と めずらしく思った
帰りの いぶたま号は車内販売のホットコーヒー
を飲みながら、またひと味ちがうステキ旅
ひとつ心残りは。。。
車内で、車掌帽をかぶっての 自分のスマホやカメラで記念写真を撮ってくれるサービスがあるんだけど断ってしまったこと
1人旅の人はたいてい断ってたなぁ
ちょっと恥ずかしいけど、次は絶対やるんだー
翌月も長崎への列車旅
すごくよかったー
けど、外飲みの復活の時が訪れ...
予算不足ですぐ停滞(笑っ)
そろそろ またお金貯めて行こうかな
冬も来たし
阿蘇のカルデラを行く 『あそぼーい!!』が気になっている
ファミリー感が強くアピールされてて少々乗りづらいけど
この時季がねらい目かも~


