自己肯定感が低い息子 | 自閉症をあきらめない〜2歳半からABA

自閉症をあきらめない〜2歳半からABA

平成28年7月、2歳半で自閉症(知的障害あり)と診断された次男。ABA(応用行動分析)療法にて家庭療育を始めました。今では小学1年生。普通級に元気に通ってます!

番外編もゆるーく更新中!



学校の先生にもいわれている通り、自己肯定感が低い次男くんですが、


自分からやりたい!と言って始めたスイミングは、当初はトントン拍子に進級したもんですから



自信を持つための良いツールかもなあ、と目を細めて見ていたところ、


ここ半年くらい進級できず、つまずいていますショボーン


進級テストの時、プールサイドにいる次男を見ると、その表情で、「ああ、今日もダメだったんだなー」ってすぐわかります笑


今日の進級テストも、まさにそうだったのですが、脱衣所にわざわざコーチが出てきて、「なかなかバタあしがうまくいかないんです。時間がかかって申し訳ありません」などと謝られてしまう始末。


正直、これまではほっておけばいいやー、自然に上手くなるだろう、と思ってましたが、


自己肯定感を高めることを目的にしていたのに、逆に「ぼくはやっぱりダメだー」というマインドになってしまっているので、


ちょっとは関与してみようかなと、YouTubeで、布団の上での、バタあし練習動画を見つけ、家で練習してみることにしましたニヤリ


子供のことは、すぐ熱くなってしまうのが、父の悪い癖ですが、ゆるーく楽しく練習してみようと思います。


できるかな滝汗