マイ醤油で晩ごはん♡ | 精神保健福祉士+発酵彩りごはん なみ

精神保健福祉士+発酵彩りごはん なみ

数あるブログの中から読んでいただきありがとうございます!!☺️✨

発酵彩りごはん

NAMIです


先日の手作り醤油の搾りかすの使い道ですが

(搾りかす正確にはぎゅっと搾ったわけではないので醤油を少し含んだもろみの状態です)

↓↓↓

和えただけアボカド🥑✨



主人が帰ってくるまで

ビニール袋の中に入れ冷蔵庫保存。←搾りかすに付けておくことで、3時間経過しても、さほど変色しません。変色防止のレモン要らずです🍋



アボカドが食べたいけれど

一緒にごはんが食べられない場合、

○レモン汁に絡める

○ラップで密着させて空気に触れないようにする

等工夫している方が殆どかとは思いますが、

変色してしまうことを考えると

ハードルが上がってしまうアボカド…🥑



実は美容によいと考えられているアボカドは、

脳の機能にも有効だと言われています。

認知症予防によいというのであれば、

幅広い年代の方に取り入れていただける

栄養源ですね✨



醤油麹と和えておいても、

その日のうちに食べるなら

変色防げるので和え物としても

いいですね☺️

アボカドに変わらず、

発酵調味料は

やっぱり漬け床として活用するのが

簡単でおいしく食べられる方法❣️



他にも

砂糖不使用甘酢あん、

菜の花と紫キャベツのガーリック炒めにも

搾りかすを使用♡



お醤油つくったら、

搾りかすまでまるごと食べられる☺️

手作り醤油は濃厚で風味もよい調味料💕



私は習いに行きましたが、

ネットで手作りキットを購入することも

出来ます。



和歌山のある学校では

醤油を手作りする授業が

取り入れられているとの話でした(*´˘`*)

さすが醤油発祥の地ですね✨


{94EF1C49-F508-4B3B-9FE5-5B1F72CA8FF1}

今日もありがとうございます

🍎コラム掲載先
→《日本彩食心美協会》

🍎アメブロ
🍀心が安定する食事
→マイ醤油の味♡

🍎はじめましての方へ
〜自分自身と大切な人を
キッチンからしあわせに♡〜

そんな想いから、
心身医学と食という
視点を通じ、
《幸福感ある毎日を過ごせるような、
心と体づくり》を……続きはブログにて❀

🍎Instagram
→http://www.pictaram.com/user/nammy01/1837522268

🌈《パワフルな心と体》は
キッチンからはじまる☆
安定した心と美腸の育て方・
目でも楽しむ発酵彩りごはんを発信
精神保健福祉士・発酵食スペシャリスト
NAMI🌻