朝晩が涼しくなり始めて、川にも通わなくなったころから、

またWacの竹仕事姿が復活。

 

夏の間に、家脇の工房と呼ばれるスペースには壁と扉がついて、

この日は、床板を外して足を入れているところに遭遇。

 

「宮崎の竹籠職人のOさんの家にあったのを、真似してみた。

 結構便利なんだよ。」

田畑やお風呂作りで呼ばれなければ、

1日中こうして籠を作っている日も。

 

頼まれたものを作ることもあるが、

ほとんどは、自分用や試作。

・・・竹籠ってさ、きちんと作ってあって、

 丁寧に使えば一生もので使えるものって云われているけど、

 実際自分が作ったものが、何十年ももつものなのかっていう確信が、

 まだ持てないんだよね。

 

次に九州に行く時は、そのことを学んできたい。

 

 使いやすい籠っていうのは、

 ただ口が何センチでとか、厚みがこうとか、

 幅がきちんとそろってるってだけじゃなくてさ、

 それでいいなら、手で1個ずつ作る必要はないよね。

 

 使っているうちに、その人の手に馴染んでくる、

 使っているうちに、どうして使いやすいんだろうって思って、

 ああそれは、こういう風に作られているからなんだって、

 買った時でなくて、よく使うようになってから気付いて、

 そうなって、もっとその籠を大切に使っていって、さらにその人に馴染んでいく、

 そういうものかなって。

 

 そういう籠をオレは目指して作りたい。

 

 1個500円の100円ショップの竹籠を10個買い直していくより、

 古くなっても、カビが出て、落とせなくてがっかりしても、

 それでもこっちがいいと思えるようなものを作りたい.・・・・

 

 

まだ竹籠を作り始めて1年でこんなことを言うなんて、

頭先行で、ちょっと小生意気なんじゃない?\( ̄ー ̄;)

 

と、思わせないのがWacという人。

 

最近の作品。


 

 試作も含めて、わたし用にも定期的に新しい籠を作ってくれ、

 

 

できあがるといつも、

私がいない間に、台所のテーブルの端に、そっと置かれている。

九州から帰って来てからは、

誰からも指導は受けずに作っているのだけど、

回数重ねてるからか、毎回の試行錯誤の結果なのか、

私には、さらに上達しているように見える。

 

先ほどのような言葉は、

ただカッコつけて言ってるだけと違って、本気だということが、

コツコツと作っている姿や作品から、伝わってくる。

 

 

 

 籠を編んでいる時の職人的な雰囲気と、

畑でこんなことをしている時の顔は全然違って、

 

(かぼちゃの畑で、アオダイショウ発見 ( ̄□ ̄;)!!

石垣に入るこむ前に引っ張り出したとか)

「オレの身長くらいあるなあ。デッケェ~~」

 

まだまだ少年だ。

 

このギャップが面白い。