現行の中学校の教科書は、小学校英語が機能していることが前提に作られている。そもそも700語もの単語を、大半の小学生が取得した状態にするのは、文字指導なしで可能なのだろうか。中学校の教科書で、最初のUnitやLesson, Programでは、be動詞の文、do, doesの文を、否定文と疑問文も含めて扱うことになっているのは、小学校英語で、それらに慣れていることが前提だから。
小学校で上手く行っていないので、英語嫌いが爆発的に増え、以前にも増して、中学校では出来る生徒と出来ない生徒の差が開いた。中学校では、力はなくても成績4, 5が取れてしまっているというのが、最近、見聞きした実態。
私の教室に最近来た中学3年生もまた、「学校では英語の成績が良いが、実力にあった数字とは思えず、高校に入ってから心配」と思ったことが、入塾のきっかけ。本人の努力もあって、最初は長目の綴りの単語が読めない状況だったが、最近では、CDや先生の発音に併せて教科書を音読すると、特に苦手な部分だけがずれるまでに、スムーズに教科書の音読が出来るようになった。依然として、時間がいくらあっても足りない状況ではあるが、Sunshineを使っている海老名市や厚木市在住の中3で、一緒に出来そうな生徒は、一緒にやってみてはいかがだろうか。残念ながら、教科書が違う座間市の中3は、このクラスで引き受ける余裕がない。
GW直後に入塾した小5は順調に力をつけている。
学校で、全体的に勉強が出来るらしく、今まで来た英語嫌いや勉強嫌いとは違う速いスピードで進んでいる。ただ、小学校で変な発音の癖がついており、それが見つかっては直し、生徒はそれを家で直す練習をしてきているからか、次の授業では改善している。逆に、英語嫌いや勉強嫌いの小学生は、小学校で学んだことがほぼない真っ白な状態なので、修正の必要が全くないやり易さがある。
毎回やっているカルタは、最近では生徒が、本気でやっている私よりもカードを多く取ることもあり、迎えに来た保護者に、「今日は先生にカルタで勝った」と言うこともあった。
旧Sunshineの中学校の教科書を北原メソッドで小学生に教えることは、すでに何人かで大きな効果が出ることが分かっている。最近、中学校から小学校に専科で移動した先生方が、苦労している話をキタケン(上智大学の北原延晃先生主宰の研修会)でよく聞く。私の教室では、私がベストと思える方法で、学校では使えない教材を使って教えている。
昨年末から今年に入って入塾した生徒数は少ない。しかしながら、小学生、中学生、高校生、どの生徒も大きな成果を出してくれそう。発音の修正、日本人が不得意な英語独特の発音の習得は、10代であっても若い方が簡単にできてしまう。
この小5が在籍しているクラスは特にお勧め。アルファベットが書けるようになって、文を書く練習に入った今の段階なら、まだ小学生が新たに加わって出来ると思う。
〒252-0029
神奈川県座間市入谷西4丁目19番26号
マル髙塾 高橋
電話:046-259-8979 平日 14:00-22:00
小学校で上手く行っていないので、英語嫌いが爆発的に増え、以前にも増して、中学校では出来る生徒と出来ない生徒の差が開いた。中学校では、力はなくても成績4, 5が取れてしまっているというのが、最近、見聞きした実態。
私の教室に最近来た中学3年生もまた、「学校では英語の成績が良いが、実力にあった数字とは思えず、高校に入ってから心配」と思ったことが、入塾のきっかけ。本人の努力もあって、最初は長目の綴りの単語が読めない状況だったが、最近では、CDや先生の発音に併せて教科書を音読すると、特に苦手な部分だけがずれるまでに、スムーズに教科書の音読が出来るようになった。依然として、時間がいくらあっても足りない状況ではあるが、Sunshineを使っている海老名市や厚木市在住の中3で、一緒に出来そうな生徒は、一緒にやってみてはいかがだろうか。残念ながら、教科書が違う座間市の中3は、このクラスで引き受ける余裕がない。
GW直後に入塾した小5は順調に力をつけている。
学校で、全体的に勉強が出来るらしく、今まで来た英語嫌いや勉強嫌いとは違う速いスピードで進んでいる。ただ、小学校で変な発音の癖がついており、それが見つかっては直し、生徒はそれを家で直す練習をしてきているからか、次の授業では改善している。逆に、英語嫌いや勉強嫌いの小学生は、小学校で学んだことがほぼない真っ白な状態なので、修正の必要が全くないやり易さがある。
毎回やっているカルタは、最近では生徒が、本気でやっている私よりもカードを多く取ることもあり、迎えに来た保護者に、「今日は先生にカルタで勝った」と言うこともあった。
旧Sunshineの中学校の教科書を北原メソッドで小学生に教えることは、すでに何人かで大きな効果が出ることが分かっている。最近、中学校から小学校に専科で移動した先生方が、苦労している話をキタケン(上智大学の北原延晃先生主宰の研修会)でよく聞く。私の教室では、私がベストと思える方法で、学校では使えない教材を使って教えている。
昨年末から今年に入って入塾した生徒数は少ない。しかしながら、小学生、中学生、高校生、どの生徒も大きな成果を出してくれそう。発音の修正、日本人が不得意な英語独特の発音の習得は、10代であっても若い方が簡単にできてしまう。
この小5が在籍しているクラスは特にお勧め。アルファベットが書けるようになって、文を書く練習に入った今の段階なら、まだ小学生が新たに加わって出来ると思う。
〒252-0029
神奈川県座間市入谷西4丁目19番26号
マル髙塾 高橋
電話:046-259-8979 平日 14:00-22:00