こんばんは!
Nativelabです!
今回はsee, look at, watchの違いをQuick and Dirtyにご説明致します。
.........安心して下さい!簡単ですから!(^。^)
See:”意識の有無、故意的の有無”に関係なく目に入ってくるものを見る。
例
I saw something strange.
(私は)何か変なものを見た。
Look at:”意識して”(指した方向や目の方向を)故意に見る。
例
I Looked at him.
(私は)彼を見た。
Watch:”意識して”故意に既に起こっている物事、これから起こる物事を見る。
例
Hey, watch that man !
ねぇ、あそこに居る男を見てみ!
(彼のやる事、これからやる事を全て知りたい事を意味してます。)
以上の説明を使うと下記の例文の使われ方違いが分かりやすいはずです。
see, look at, watchを上手く使い分ければ( )の伏せた意味が分かります。
ネイティブの人は( )の事が使う単語によって分かるのです。
A: Do you see that man?
彼が(意識せずに自然に目に)見える?
B: Yes
うん
B: Look again !
もう一度(意識して故意に)見てみな!
A:Oh my God! It's that actor from the movie!
なんて事だ!映画に出てた俳優じゃん!
B:Let's watch where he is going!
彼が(これから)何処に行くのか(意識して故意に)見てみようぜ!
どうでしたか?簡単ですよね?
次回はat, on, inの使い方をご紹介い致します。
注意事項
Nativelabでは"Quick and Dirty"な使い方をお伝えします。
(本当の意味は早くできるけど雑な意味ですが、この場合は”直ぐに覚えられる上実用的だけど全ての内容をカバーしていないと言う意味になります)
もっと詳しく表現を知りたい方はhttp://nativelab.weebly.com/にてお問い合わせ下さい!