こんにちは、奥村です!
最近、起業してうまくいっている
友人たちと話していて、
あることに気づきました。
それは…
「リスク耐性が普通の人と違う」
ってことです。
リスク耐性って何かっていうと、
例えばこんな感じ。
旦那さんが安定的な職業に就いていて
「仕事辞めたい」って言った時…
リスク耐性がない人は
「何考えてんの?!
ダメに決まってるじゃん!
家のローンどうすんの?!」
って全力で止める。
でも、リスク耐性がある人は
「やってみたら?
別に私も働いてるし。
失敗しても死ぬわけじゃないし、
なんとかなるっしょ」
…って、サラッと言える。
この
「許容できるリスクのライン」
がまったく違うんですよね。
ただ、
起業家として成果が出てる人って、
リスク耐性を"持っていた"んじゃなくて、
行動を続けていく中で
勝手に育っていった
ってことなんです。
考えてみたら、
世の中って
「やってみないと分からないこと」
ばっかりなんですよ。
自転車と同じで、
補助輪外したら誰だって一回は転ぶし、
膝はすりむくし、
ちょっと泣きたくもなる。
でもその小さな傷があるから
乗れるようになる。
起業もまったく同じで、
「死なない程度の小さな失敗を、
どれだけ許容できるか」
ここが本当に大事。
もちろん、
全財産ぶっこむとか
借金背負って一発勝負みたいな
"致死リスク"は論外です。
でも、
ちょっとの恥とか
数万円の損とか
時間のロス…
このレベルの"小さな傷"すら怖がっていたら、
一生補助輪が外れないんですよね。
そして実は、
「行動もしてないのに、
ずっと心配している状態」
こそ最大の無駄なんです。
なぜなら、
成果は行動からしか生まれないし、
心配は何も生み出さないのに
エネルギーだけ奪っていく。
つまり、
"心配しすぎる"というのは
リスクでもなく、
ただの人生コスト。
これが一番もったいない!
だからもし今、
「失敗が怖い…」
「動くのが不安…」
と思う人がいたら、
まずは意識を切り替えてほしくて。
"死なない失敗"は
挑戦コストであって、損失ではない。
この感覚が育つと、
行動力が一気に変わる!
そして小さな失敗を積むほど、
「あれ?意外と平気じゃん」
「思ってたより怖くなかった」
という成功体験が積み上がっていき、
リスク耐性は勝手に育っていきます。
ていうかね、
よく起業初心者で
「炎上するのが怖い」
とかいって
SNSに積極的になれないひとがいるんですが…
めちゃくちゃうまくいっている
治療家の友人が
「炎上するほど
フォロワーいねえだろうが」
って言っててw
いやまさにそういうことよ…笑
エニウェイ、
いいたいことは
「小さな転び」は買ってでもしよう!
てことです!
参考になれば幸いです^^
それではまた!