奥村は通っているジムで
ウェイトリフティングをやっているのですが
こないだ、バックスクワットで新記録(72キロくらい)を出しまして。
基本姿勢として
私はジムでは、
・無理しない
を信条としているので
どんどん重しをつけていくということがないので
今回、なぜ新記録が出たのか考えてみたのですが、
ひとえに
「一人でやらなかったから」
ということだなと思いました笑
一人だと
「うん、自分ってこんなもんだよね」
ってなって
無理しないんだけど
だれかと一緒にやっていると
「大丈夫でしょ、もうちょっとくらい!
いけるでしょ!もうちょっとくらい!」
みたいな感じで
つられて、気がついたらずいぶんと遠くまで着ているな…と思いました。
アフリカのことわざで
「早く行きたければ一人で進め、遠くまで行きたければ皆で進め」
If you want to go fast, go alone; if you want to go far, go together.
っていうのがあるのですが
(なんと最近岸田首相が演説で使ったらしい!)
本当にその通りだなーと思ったのです。
私が今取り組んでいる
英語コーチ養成講座も一緒。
一人だとできないこと、
ついあきらめちゃうことも
みんなと一緒ならできるって本当にその通りだよね!
と受講生の皆さんを見て思うのです。
現役生の皆さんは
英語コーチとしてのキャリアが始まったばかりなのに
既に
「趣味以外は全くやる気のなかった高校生が
毎日英語を勉強するように!」
とか
「国際会議で
同業者とちゃんとコミュニケーションとれた!」
とか
そういううれしい報告がクライアントさんたちから上がっていて。
やっぱり
「みんなで一緒に成長する環境」って素敵よね!
と改めて思ったのでした^^
みんなで一緒に成長しながら
英語のキャリアを積みたい方は
【今回ラスト!】英語コーチ養成講座説明会へぜひどうぞ!
↓
>> https://nativeenglish-env.com/system/coach_mel/
