学び・理解を圧倒的に深める方法とは? | 年商億越え女性起業家 奥村美里のブログ

年商億越え女性起業家 奥村美里のブログ

専業主婦からOLまで
420人の“稼げる英語コーチ”を育成した
年商億越え女性起業家


こんにちは、奥村です。

気がつけば
なんとここ11日間で7回も
終日セミナーをやってました…


「疲れた…私もヤキが回った」
と思ってましたが、数字にするとすごい笑

そりゃちょっと疲れるはずだ、
と思いました(笑)

今月は
・セミナーやっているか
・セミナー受けているか
・セミナー開催準備しているか

どれかの毎日です。

楽しいです!

さてさて、

「学び・理解を圧倒的に深める方法とは?」

ということで書いていこうと思います。

今回、アドラー講座を
卒業生向けに行っているのですが、
この分野、私はプロでも何でもなく、

実は、
今年の春くらいから
「勉強」し始めたコンテンツなのです。

つまり、この分野、
ある意味、奥村はペーペーなのです(苦笑

しかし
とある事情から
卒業生向けにアドラー心理学の講座を
やることになって気づいたこと。


それは…

「ひとに教えることこそが、一番の上達方法」

ってことです。


多分、

LV1 学ぶ
LV2 熱心に学ぶ
LV3 試してみる
LV4 熱心に試してみてPDCA回す
(中略)
LV10  人に教える

みたいな感じで理解度の
レベルが上がる気がしています。

と、言うのも、
人に教えるには、
自分がよーく理解できてることが必要なわけで
質問に答えられたり、
やってみせたりしないといけないわけです。

現に、アドラー講座開催前は
朝4時くらいから動画みたり、
パワポ作ったりを何日したことか…(苦笑


一方で、
やり切ったからこそ、
繰り返したからこそ、
深く理解できる。

これって、

英語の学習にも応用できるし、
なんにでも応用できると思うんです。

自分が
深く理解するには、
人に教える。


「教える人がいないよ」って方は
SNSに書いてアウトプットする、
とかでもいいと思います。

Teaching is learning twice over.

教えることは二度学ぶこと
という名言がありますが、
まさにその通りだなと。

これをお読みのあなたは
誰に何を教えますか?

自分自身の理解を深めるためにも
ぜひ考えて実践してみてください^^

今日は、以上です!