奥村です。
まずはお知らせ2つ。
1つ目。
仕事にもプライベートにも役立つ「魔法の杖」メソッドこと、
「方眼ノートメソッド」。
6/10(木)の追加開催分は残席1です。
検討中の方はお早めに~
↓
https://www.nativeenglish-env.com/hougan/

2つ目。
3か月で英語力を身に着ける
成功率9割越えのマンツーマン英語コーチング。
受付中です
↓
https://www.nativeenglish-env.com/english_coaching/

さて、本題。
「ムキー!」となるか「ワクワク」するか?
に関してです。
うちには2歳と4歳の子供がいるんですが、
4歳の子供は電車が大好きなのです。
あの、線路つなげるやつですね。
日本だとプラレールとかが人気なのですが、
うちの子はBRIOっていう木製のやつを延々とやってます。
で、線路。
時折、彼は、
電車の線路をつなげながら
「ムキーーーーー!」
とイライラして(うまくつながらない時とか)
たまに破壊行為に走ってします(汗)
一方で、
「これとこれがうまくつながらない…
こっちはどうかな?」
みたいな感じでワクワク、
熱中して線路を作っている時もあります。
この2つの行為って
目的(=線路をつなげたい)
は一緒なんですけど、感情は全然違うんですよね。
線路=自分の思い通りにならないもの
とみれば、ストレスにつながり、ムキーーーーってなるんだけど
線路=遊び・チャレンジ
とみれば、「どうやって攻略しよう?」ってワクワク熱中する。
これって、
仕事でも、
英語でも一緒だと思うんですよね。
泣いてもわめいても
外部要因って変えられない。
変えられるのは自分や自分の気持ちの持ちようだけ。
(7つの習慣の影響の輪、ってやつですね)
だったら、どうする?ってことです。
今日、これに気づいて、
私も今「ムキーーーー!」ってなっていることに関して
ゲームととらえてワクワクしようやないか!ときめました(笑)
これをお読みのあなたが
今、「ムキーーーー!!!」ってなっていることは何でしょうか?
また、それをどうとらえたらワクワクできそうですか?
ぜひ、考えてください^^
【今日の英語名言】
Focus on what you can control,
and don't waste energy on the things that you cannot.
あなたがコントロールできることにフォーカスしなさい。
そして、あなたがコントロールできないことに
あなたのエネルギーを無駄遣いすることをやめなさい
では、素敵な日曜日を!