突然ですが、
英語で「しゃっくり」を何というか、ご存知ですか?
答えは
hiccup(ヒッカップ)
です。
でもですね、
このhiccupという単語、
普通の「しゃっくり」という意味以外で結構、
使われるんです。
例えば、
The new homepage rollout went mostly smoothly but there were a few hiccups.
とかいう風に使ったりします。
rollout = 新製品などの発表のこと
なので、
新しいホームページの発表はほぼうまくいったが…
まではいいと思うんですが、
「いくつかしゃっくりがあった」
だと、意味が分からなすぎますよね汗
ここで言うhiccupというのは
「小さな問題」ということ。
ちょっと問題があったけど、大体大丈夫な時にhiccupを使って表現することが多いです。
よく使われる表現です^^
さて、今日の英語は
test the water
です。
文字通り、「水をテストする」から転じて、
・飛び込む前に水の温度を確認する
・実行する前に問題がないかチェックする
ような感じで使われます。
こないだ、
「眺めのいい部屋売ります」という映画を見ていて、
本心では家を売ることを迷っている主人公が
オープンハウスを開催することを
"Just testing the water"
(試してみるだけだよ)
と何度も表現していました。
「眺めのいい部屋売ります」予告編
英語表現がかなり平坦なので、リスニングの練習にもいいかと思います。
ただし、NYが舞台なので度々ものすごく話すのが早い人が出てきますが。
オススメ!
↓
さて、3月もあと少しで終わりですね。
今年は桜の咲くのも早くて
あっという間に春が来た!って感じですが
暖かくなって過ごしやすくなりますね^^
\リアルタイムで配信中/
奥村美里のFacebookフォロー歓迎です
最短2週間で英語が話せるようになる勉強法を無料メールセミナーで公開中!