こんにちは、奥村です。
友人で元生徒さんの
超有名イラストレーター松尾たいこさんのブログを読んでいたら
ずっと前からnetflixで気になっていた番組のことが書かれていたので紹介します。
この記事↓
https://ameblo.jp/taiko-closet/entry-12448799550.html
ブログからの引用********************************
Netfilxのオリジナル番組、クィア・アイが大好きです。
いよいよシーズン3がスタートしました。
ファッション・料理・ヘアメイクなどの分野のプロである5人のゲイ男性「ファブファイヴ(Fab 5)」が、ダサい男女を改造し、魅力的にするというリアリティ番組。
まずこの5人がとてもかっこいいんです。
ファッションも身のこなしも。
そしてやさしくてユニーク。
彼らが、改造するために向かうのは都会よりも田舎。
南部の黒人が多い場所だったり、ゲイが生きづらい場所だったり。
そして改造してもらう人たちというのが、はっきり言うとみんなダサい。
だけどその内面はとてもやさしくてすてきな人たち。
きっかけがないまま、自分に自信を持てなくなっている人たち。
そんな彼らがFab5のおかげで、みるみる外見も輝く人たちに変身していく様はとても楽しいです。
Fab5は、絶対に彼らを否定しません。
「君は美しいよ」「かっこいい部分をみせないともったいない」「キレイな瞳」そんな褒め言葉からスタートします。
言われた方は「そんなことないよ・・」と言いながらも、初めて認められたこと、自分のよさを見つけてくれたことに喜びます。
無理な大変身ではなく、彼らの好みと暮らしぶりを見て、継続可能は方法を見つけ、でも時には刺激的な大胆な発想も取り入れる。
番組の中で語る彼らの言葉もすごく響きます。
ほんのすこしのケアをするだけなんだよ。
愛と気配りと優しさが彼らの自信となるから。
そうそう、そうなんだよねって頷きました。
見るたびに、やはりファッションは楽しいな、人生を豊かに、自信を持ったものにしてくれるものだなと思います。
ハッピーな気持ちになる、オススメ番組です。
******************(引用終わり)**************
で、実際この番組を見てみたわけなのですが
すごくいいんです!
何がいいかというと、上記にも書かれているように、この番組でmakeover(=イメチェン)されるのははっきりいうとダサい人たちばかりなのですが、
Fab5 (Fabというのはfabulousの短縮形です)はこの人たちを絶対に否定しないんです。
で、なんというか、makeoverされる人たちが、「外見とか持ち物とか家がダサい」という以外のところではすごく頑張っている、または努力してきた人たちなんです。
そういう人たちを一切否定せず、受け止めて、自信をつける、というのがこの番組。
だから、みていると、心がほっこりするんですね。
netflixをお持ちの方はぜひ見てみてください。
英語でのほめ方の勉強にもすごくなります!
netflixない人はこの番組のオーストラリアでのエピソードが下記から見れます。
https://www.youtube.com/watch?v=GZMrivD2Aok
私は基本、日本のTV番組(特にバラエティ)とか見ないんですけど、
それはなぜかというと脳に悪影響を与えるような気がするからです。
人の容姿とかできなさ加減を否定したりバカにするということが結構TVの世界ではよくある気がしていて、だからこそ、何を見るか(=自分の頭と価値観に何をインプットするか)を慎重に選んでいます。
なので、こういう見終わった後に心がほっこりする番組は貴重だな~と思い、紹介しました^^
ちなみに、「心がほっこり」は英語でなんというかというと
辞書を引くとfeel comfortable(ちょっと違う)とかunwind(ちょっと違う)とか
書いていますが、五歳児英語的に考えてみました。
五歳児英語ではまず、日本語の部分を
「五歳の子供にでもわかるかな~」と考えます。
「この番組を見終わったときに心がほっこりする」
は五歳の子供には難しいですよね。
特に、「こころがほっこりする」がわかりにくい。
では、なんといえば五歳の子供にも通じるかなーというのを
まず「日本語」で簡単にするのがステップ1.
「こころがほっこりする」
五歳の子供にあなたならどう説明しますか?
私なら、簡単に
「うれしくなる」
かなと思います。
つまり
「この番組を見終わったときに心がほっこりする」
↓
「この番組を見終わったときにうれしくなる」
なので、
When I'm done watching this show, I feel happy.
でOKです。
TV番組はshowでOKですよ。
TV programとかでもOKです。
五歳の子供に説明するとすると…と考えると、意外と簡単に英語にできるんです。
五歳児英語の具体的な練習方法や
ノウハウを学びたいなら
たった4時間で学べる五歳児英語ワンデーセミナーにぜひお越しください。
4/7 (AM)の回は残り2名。それ以前は満席です。
後半部分はお席に余裕がありますが、ご予約はお早めに^^
↓
https://www.nativeenglish-env.com/oneday-mel/
\リアルタイムで配信中/
奥村美里のFacebookフォロー歓迎です
最短2週間で英語が話せるようになる勉強法を無料メールセミナーで公開中!