「画鋲のよう」って、エッ、褒め言葉? | 年商億越え女性起業家 奥村美里のブログ

年商億越え女性起業家 奥村美里のブログ

専業主婦からOLまで
420人の“稼げる英語コーチ”を育成した
年商億越え女性起業家

こんにちは、奥村美里です。

一週間ほど前、アメリカで、
サウスウエスト航空の旅客機のエンジンが
空中で爆発するという事故がありました。


エンジンの爆発により、
旅客機の窓の1つが吹き飛び、
1人の乗客が窓から外に投げ出され(怯)

爆発による金属片が機内にも入って来る…

飛行機の乗客は約150名。


機内はたぶん、悲鳴であったり、
泣き声でパニックだったんじゃないか…と思います。


そんな中、結果的に
飛行機を無事に空港に着陸させることができたんです。


このニュースがかなり話題となっているのですが…

なぜ話題となっているかというと、


窓から投げ出された1名と、
心臓発作を起こした1名を除き、

残り全員無事帰還、というほかに

機長と管制官の会話が公開されていて

機長が
めちゃくちゃ落ち着いているんです(汗)

ココから聞けます↓
実際の会話は46秒くらいから(字幕付き)




すごくないですか?
自分も死ぬかもしれないのに、この落ち着き度合い。

上記の動画の後のほうに出てくる
損傷した飛行機、結構ひどいことになっていますよね…


こんなのを
操縦しながら、

150人の乗客の命を預かり、

たぶん、機長室だって
エマージェンシーで
いろんな機器がピカピカ光って
異常を知らせている…


中で、この落ち着き。


ちなみに下記のニュースサイトは
会話がノーカットで収録してあるのが聞けるのですが
最後なんて

"Good day"

で締めくくっているんです(汗)

https://tinyurl.com/yarep4a9


しかも、
空港に無事着陸した後は
客室にいって
乗客の様子を見て、
「大丈夫?(英語でHow are you holding up?)」
と話しかけていたようで。


その落ち着き具合は
ただものではない…と思ったら
それもそのはず、

彼女は元 米海軍のパイロットだそうです。
(戦闘機ホーネットの最初の女性パイロットのうち1人)

ちなみに上記の記事は
最後に

"She's a formidable woman, as sharp as a tack"

と書いていますが、

formidable = 畏敬の念を起こさせる、素晴らしい

という意味。

この言葉、敵に使うと、

「恐ろしく強い」という意味にもなります。


要するに、「すごすぎる」という感じで
いい意味も悪い意味にもとることができる言葉です。

(もちろん、ここでは素晴らしいという意味です)



as sharp as a tack

で「鋭い知性の持ち主だ、とても鋭敏だ」という意味。

tackは「画鋲」のことだそうです。


画鋲のように鋭い、って
なんか、褒められている感じが薄いですが(笑)
でもすごく頭がよい、という意味に英語だとなるようですよー。



それではまた!




\リアルタイムで配信中/

奥村美里のFacebook フォロー歓迎です




最短2週間で英語が話せるようになる勉強法を無料メールセミナーで公開中!