こんにちは、奥村美里です。
2月も終わりですね。
今月はものすごいペースでセミナーを行っていました。
直に皆さんと関わらせていただく中で、お伝えしたいことが山のように出てきました。
なので、少しずつ書いていこうと思います。
年内、とか数ヵ月後、など
期限が決まっていて
英語ができる・できないによって
昇給がかかっている、
昇進がかかっている、
などということがある場合、
多くの人は焦って
『まずい、英語やらないと!』
となります。
まあそうすると、
火事場の馬鹿力的な感じで
ものすごく勉強して
英語力をグッとあげたりします。
現在の私のクライアントさんで、
正社員になるためにTOEIC高得点が
秋までに必要で
一日4時間、休日9時間勉強する人が
いますが、こういう感じですね。
じゃあ、そういう昇給や昇進に英語力が
まさに今、必要な方以外はどうなるかというと…
大体、
『まあ、今じゃなくてもいいかな~』
となり、
英語習得を先延ばしにします。
で…
一言言いたいのです…
『焦ってからではもう遅い!』
場合があるんだと。
たとえば、
突然、
- 英語ができないとまずい部署に異動になったり、
- 会社が外資に買収されたり、
- 昇給資格にTOEICスコアが導入されたり。
こういうことは突然やってくるわけです。
で、英語は一晩ではできるようになりません。
忙しい業務の中、暗中模索で英語をやっていかなければいけないわけです。
人によっては
『一体、どこから手をつけたら?』
状態の人もいます。
- 英語ができないとまずい部署に異動になったり、
- 会社が外資に買収されたり、
- 昇給資格にTOEICスコアが導入されたり
これを見て、
「こんなこと、うちの会社ではないよー」
と思っている人もいますよね。
そういう方は
「英語ができない」
ことで、
どれだけチャンスを逃しているのか、
ぜひ考えて欲しいんです。
英語がもっと出来たら、今のお仕事でどんなことができるようになるでしょう?
どんな面に有利に働くでしょう?
もし転職する時が来たらどんな選択肢が広がるでしょう?
海外旅行での過ごし方、交友関係は
どう広がるでしょう?
あなたの人生はどう変わるでしょう?
私は昔英語ができなかったので、
英語ができるようになる、ということが
どれだけチャンスを広げることになるのか、
今となってはよくわかります。
今は自分の会社をやっていますが、
もし会社員だったとしても
「英語ができる」
その一点において
「仕事がなくなったらどうしよう」
という不安もないでしょうし、
好きなときに
好きな場所に行けるし、
英語で書かれた映画・書籍なども
理解できるので、楽しんだり
勉強もできるし
海外出身の友人もできるし、
引退したあとも住む場所を選ぶ、
ということもできる。
もう、はっきり言って
「英語ができて悪いことは一つもない」
と言えます。
なので、
「今、必要じゃないし」
とか行っている人は、
ちょっと考えて欲しいと思います。
どれだけの可能性を自分で摘んでしまっているか。
英語を学ばない人をみると、もったいないな、
と思ってしまいます。
あなたはどう思いますか?