結婚式ではお金をあげずに石をあげる?日米 冠婚葬祭の不思議! | 年商億越え女性起業家 奥村美里のブログ

年商億越え女性起業家 奥村美里のブログ

専業主婦からOLまで
420人の“稼げる英語コーチ”を育成した
年商億越え女性起業家

このブログを、よりたくさんの人に見ていただきたいと思っています。
 (↓)ココをクリックお願いします♪

ぶろぐ

こんにちは ネイティブ英語環境 奥村美里です。


8月ももうすぐ終わりですね!

今月の頭、友人のメガンの出産日が近いので、
人生初のBaby showerに参加しました。

ベビーシャワーとは…
アメリカでは一般的な出産祝いの習慣で、
妊婦さんの女友達がホスト役となって、
ベビーが生まれる前に、これから必要なものを
シャワーのようにプレゼントする!という
パーティーなのです。


ゲームあり、贈り物あり、で楽しかったです。


その時の様子はこちらからどうぞ!


最近、国際結婚カップルなどとお知り合いになることが
多く、日米結婚式の違いをよく伺います。


ちなみに前出のメガンは
アメリカで結婚式を挙げたとき(旦那さんはChinese American)
結婚式の日時と二人の名前が刻印された「石」をもらったそうで
「実家の庭に置いてきた」
と言っていました(笑


ちなみにアメリカ人に言わせると、
日本の結婚式、披露宴に招待されたら欠席してもお金を包まなければいけない、
というのが「信じられない」と言っています。

アメリカでは通常、結婚式は現金を包まずに贈り物(定番の
結婚式ギフトはトースターだそうです笑)をもっていったり、
レジストリーといって新郎新婦が新生活に必要なものを
複数の店舗で登録して、そこからゲストが贈ってくれる、
というのが一般的なようです。


あと、アメリカから日本に来て最初の数週間 某有名ホテルに
缶づめになっていた男性は、そこで毎週末繰り広げられる
披露宴を見て

「なんか日本の結婚式って
パッケージ化されてない?」

と言っていました。

そのとき、英語では

cookie-cutter wedding という表現を使っていました(笑)

cookie-cutterというのは、クッキーの型でくりぬいたような。
似たり寄ったりの、という表現で、よく使います。


アメリカと日本、結婚式の違いを見ていきましょう!


●リハーサルディナー

結婚式前夜に行われます。

式前日のリハーサル終了後、兄弟姉妹や親族、式の準備を
サポートしてくれたごく親しい友人を加えて催される
セミフォーマルな食事会のことをリハーサルディナーと呼びます。

親族・身内だけの「プレ披露宴」と位置づけられるリハーサルディナーは、
アットホームでリラックスした雰囲気で、両家やゲスト同士の交流を
図ったり、新郎新婦から身近な人たちへの感謝を表現できる場です。


●ベストマン bestman & ブライズメイド bridesmaid

新郎の付添人であり立会人の男性をグルームズマンと呼びます。
その代表をベストマンと呼びます。
新郎の世話人であり、結婚指輪や結婚証明書を運ぶなど、
挙式進行のサポートをする重要人物で、選ばれることは名誉なこととされます。
新郎の親友や兄弟などの未婚の男性が勤めることが多いようです。

ベストマンはグルームズマンと共に、新郎の結婚前に男性だけで行う
独身最後のパーティ「バチェラーパーティー」の企画を行うこともあります。


グルームズマンの新婦側をブライズメイドと呼び、
ベストマンの新婦側はメイド・オブ・オナーと呼びます。

グルームズマンとブライズメイドは人数をあわせる必要があります。
通常3名程度。

この伝統は英国の結婚披露宴から来ているようです。

歴史は古く、中世の頃に当時ローティーンで結婚するカップルを
悪霊や汚れから守るために、カップルと同年代の若者に同じ様な
服装で付き添わせたことがその由来とされています。

ブライズメイドは、みんな揃って同じドレスを着用します。
こういう光景↓は映画などで見たことある方も多いのではないでしょうか?

bridesmaid1



ブライズメイドの役割としては、
花嫁入場時ヴェールの裾を持ったり、
新婦の身の回りのお世話をするのが一般的。

移動などのお手伝いをしながら受付や挙式の進行をサポートし、
結婚式の立会人として、
またパーティ会場を華麗に彩る花として、
ウェディングを盛り上げるための大切な存在なのです。


大人のブライズメイドは学生時代の友人や姉妹が行い、
子供の場合はよく耳にする「フラワーガール」と呼ばれます。
はなびらをまいたりしている


●招待人数

アメリカの場合は通常、150名以上!

ただし、不況の影響で、
2007年-166人
2008年-145人
2009年-139人
と減っているようです。

が、それにしても日本と比べると多い!ですよね。
東京では40~60人くらいですもんね。

ゲストはplus oneといって通常、一人ゲストをつけてくることが
できます。配偶者や彼女、彼氏を連れていくのが通常のようです。


●費用

平均的に200万円くらいといわれていますが、
20~30万円で終わらせる人も多いようです。

私の友人は

「市役所行って、裏庭でBBQして、おしまい!」と言っていました。

伝統的には、披露宴の費用は花嫁側が負担します。


●婚前契約 (Prenuptial Agreement)…略して「prenup(プリナップ)」。

男女が結婚する前に財産分与を決める契約のこと。

多くの大富豪が居住するカリフォルニア州では、共有財産制を採用しており、
夫婦が結婚している間に築いた財産は、どちらが稼いだかに関係なく、共有財産になる。
よって、離婚するときも財産は折半。

これにつけ込み、玉の輿を狙う女性(ときには男性も?)が多いため、
お金持ちは「プリナップ」をきちんと結び、自分の財産を守ります。

最近の海外ドラマはこれがよく出てきます。
デスパレートな妻たち、The O.C.にも出てきました。


●そのほか、英単語や言い回し


結婚式 wedding ceremony
結婚生活 married life
結婚披露宴 wedding reception
結婚記念日 wedding anniversary
祝福する bless
ジンクス superstitions
式の参列者 attendant at a ceremony
誓いの言葉 wedding vows

新婦 bride
新郎 bridegroom/groom
神父 Catholic priest father
教会 church / chapel
婚約指輪 engagememt ring

私は彼女にプロポースした I proposed to her.
彼のプロポースを受けた I accepted his propolsal.


●おまけ:アメリカの結婚式がよくわかる映画

☆ウェディング・プランナー

ジェニファーロペス主演です。


ベスト・フレンズ・ウェディング

ジュリア・ロバーツ主演です。


☆幸せになるための27のドレス


☆ ウェディング・シンガー 

ドリュー・バリモア主演です。


☆ディボース・ショウ

ジョージ・クルーニー&キャサリン・ゼタ=ジョーンズ。



今日はあっさり書くつもりが書き出したら
ありすぎて結局いつもと変わらない分量になってしまいました…


いつも読んでいただいてありがとうございます!

ネイティブ英語環境 奥村美里
http://www.nativeenglish-env.com/


このブログを、よりたくさんの人に見ていただきたいと思っています。
 (↓)ココをクリックお願いします♪

ぶろぐ