お正月気分が抜けるどころか
クリスマスからずーっと風邪ひきで
まわりの人々に多大な心配と迷惑をかけっぱなしで
反省しながら年を越し、越してからも日々反省の毎日を送っている
フロントスタッフ カツです。(前置き長ッ)
1日遅れてしまいましたが昨日14日は奄美の地域行事の一つ
「ナリムチ(餅花)」でした。
「ナリムチ」とは。。。
五穀豊穣と家内安全を願い、4色(白・赤・黄・緑)に着色した餅を
飾り用の木(リュウキュウエノキ)に花のように取り付けて細工をしたもの。
薩摩藩から伝わった風習とされる。
。。。だそうです。
近頃では、すでにお餅が飾られている完成品を販売・購入される方が多いのだそうな。
確かに「ナリムチ」を見ると、4色のバランスやお餅の間隔など
意外と考えながら作業しないといけないのかなぁなんて思います。
ホテルの「ナリムチ」は厨房スタッフのはよこさんが作ってくれました。
いつもありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ寒い日が続きそうですが、皆さまも風邪など引かぬよう
くれぐれもお気を付け下さいませヽ(・∀・)ノ
追伸。左下にちょこっと顔出しているのは料理長です。
顔出しNGじゃないの?って聞いたら
「そろそろメディアに進出しようかな」ですって(o ̄∇ ̄o)♪