本日はコレ↑ダッジ・チャージャーの紹介です!

 

13yモデルのSE SRT8スタイルバンパーにLUXXX22inがキマッテますね!

 

 

3月も中旬になり、まさに年度末感がUPしてきた今日この頃です。

 

車屋の年度末は一般企業に比べ忙しいと言いますか、やる事が多くなります。

 

ワタクシは自動車関係の企業以外に就職した事がないので、一概には言えないのですが、車屋の場合は「自動車税」が絡んでくる

 

ので3月は忙しくなるのです。

 

自動車税の仕組みは何度かお話ししていますが、やはり分かりづらいですよね。

 

とにかく3月31日時点で車の所有がある方(使用者の場合もあり)は来年度分の自動車税を一括で5月末までに支払う仕組みで

 

す。

自動車税は排気量により税率が変わってきて、排気量が大きくなればなるだけ高額になっていきます。

 

排気量が上がれば排ガスも多くなるので高額になるって理屈ですが、今現在これだけ排ガスもクリーンになっているのに、いまだ

 

に排気量の大きさで税率が変わるってのもおかしな話です。

 

聞いたところによると大排気量の車を所有する人=お金持ち って昔の図式がず~っと続いているので、お金持ちからは税金が

 

取りやすいから大排気量=贅沢税って事らしいですね。

 

まぁ~確かに昔は大排気量の車を所有するのはお金持ちだけだったかもしれませんが、今現在は勿論そんな事は無く、アメ車なん

 

か特に少し古い車は殆ど4000cc以上になり、こう言っちゃ失礼ですがお金持ちじゃない方だって普通に乗っています。

 

最近のアメ車は2000cc~位の車も多くなってきて、環境への配慮の意識も高く、自動車税を考えても有利な車も増えてき

 

ましたが、ワタクシはやっぱりV6やV8エンジンの大排気量がアメ車の大きな魅力の一つだと思っていますので、なんだか

 

さみしい時代になってきたなぁ~と思っています。

更に自動車税は新車登録から13年経過しますと税率がUPします。

 

これは大排気量になればなるだけ効いてきます。

 

例えば5000ccの場合 税額は年 ¥88,000です。

 

これだけでも十分高いのですが、これが13年経過しますと¥101,200!

 

これが毎年一回、車を所有している間は永遠にかかります。

 

¥101,200なんて、ほぼボーナス払いの金額です。

 

ローン中の車であれば、仮に6月と12月にボーナス払いがあるとしたら、5月に¥101,200払って6月にボーナス払いがある

 

なんて信じられません!

 

13年経過した車は環境性能が著しく劣るから、税率を上げて帳尻合わせをするって事みたいですが、いまから13年前の車って

 

そんなに環境性能悪いのか?

 

これも13年という一括りにされているわけわかんない税金ですが、これも聞くところによると新車の買い替えを促し、経済の

 

好循環を促進するためというのもあるらしいですね。

 

環境性能って事を建前にしているのに、経済を優先している根性が気に入りませんし、大事に気に入った車を長~く使用するのは

 

環境的に良いことだと思うのはワタクシだけでしょうか?

 

まぁ~裏金作って私腹を肥やし脱税しているような奴らが作ってる法律ですからね、ろくなもんじゃないのは分かっているのです

 

が、真面目に税金払っているのが本当にバカらしいです。

 

そのくせ自動車税は期日までに支払わないと「追徴課税」されますので、さらに腹が立ちます。

 

裏金もらってる政治家が次の選挙でどうか落選しますように!

 

ダッジ・チャージャーはネイティヴ本店で販売中です!