紙パックスピーカーを改良しました。
とりあえず中が空洞では音が反響して聴きにくいので
吸音材を入れることを考えました。

観賞魚用のろ過マットを入れることに。
小学生の頃はアクアリウムにハマっていたので馴染み深い商品です。
上部フィルター用ではなく、フリーサイズの物にしました。

切り開きますw

こんな感じにマットを底面、横面に貼付けました。
上にも貼ってみましたが、音質が落ちるということが判明。
剥がしました。

完成!
隙間はガムテープで塞ぎ、落ち着いた色に変身しましたw
コイツを
「紙パックスピーカーMKⅡ」
と命名w
音は、気になる反響音は減りました。
しかし、低音は出なくなったと思います。
以前はありのままに伸び伸びと鳴っていたのが、
フィルターのかかった感じになった。
良く言えは落ち着いた音色ですかね。
以下売り文句です↓
進化した高音質、MKⅡ。
新たに吸音材を見直し、箱鳴りを排除し上質なサウンドを実現。
新開発、「ガムテープ・スタビライザー」搭載により
余分な振動を最小限に控えたエンクロージュア。
今宵、ピュアなサウンドと
ありのままの音楽を愛する貴方へ。
紙パックスピーカーMKⅡ。
調子に乗りましたw
すみませんm(_ _)m
改良前よりは少しマシになったかな。
ってレベルです。