2019年の11月に虚血性腸炎をやってから急に体力が落ちました。
なんか無理がきかない…
でもまあなんとか過ごせてました。
しかし今年の3月に乳がんの手術をしてからというもの、またしても体力がガックリと落ち、無理がきかない上にダメージがスゴイ(TдT)
草刈機で左手の付け根を痛め、レジプロソーで右手首から10cm程上まで腫れ上がり、腰は毎度の腰痛です。
手のダメージはかなり大きく、特に右手首は痛くて日常生活に支障が出るほど。
洗い物も左手でやるから時間がかかります。
あーもう!やる事たくさんあるのにー。
早く治さないとなあ。。
そして息苦しさ。
7月25日からずっと続いています。
最初は1日のうちのほんの少しの時間だったのがだんだんと増え、寝てる時や食べてる時以外ほぼ1日中息苦しくなりました。
調べると、どうやら呼吸に必要な筋肉が硬くなってるようででした。
私の場合はお腹の辺りに息苦しさを感じるので同じ姿勢で座ってるのがよくないのかな。
事務仕事の人にも多いらしいです。
息を楽にする体操とか、呼吸する時に使う筋肉を柔らかくするストレッチとか、毎日やるようにしました。
いろんな動画が出てるけど、私は自律神経専門整体師の方のストレッチが1番効果があり、それをやり始めたらかなり治まりました。
両手を真上に上げて脇を思い切り伸ばすのがすごく効きます。
術後、五十肩で左腕がずっと上がらなかったのが原因かもしれません。
一時は病院に行く事も考えたのだけど、呼吸器内科で検査しても問題ない事が多く、その後は心療内科に行って精神安定剤貰って終わり…みたいなパターンが多いらしいし(^_^;)
で、10月初めの経過観察の時、癌の数値も含めて問題なかったので病院は止めました。
この先、ストレッチしてても改善なかったり悪化したら行こうと思います。
自律神経もあるけど、不安神経症みたいなのもあるかも(-_-)
寝付きが悪かったり眠りが浅かったり、寝ようとしてるのに気がつくと奥歯や肩に力が入ってたり…なんか変なとこで神経質なんだよね。
大きな病気はないけど(乳がんは別として)ビミョーに調子が悪いのはやっぱり年のせい?だよね(´・ω・`)
食べ物に気をつけ、適度な運動をして、まだまだキューまろと楽しく暮らしたいので頑張らないとなあ。
柿の収穫しました\(^o^)/
20個あったのにカキノヘタムシガの事を知らず被害にあい、結局2個だけ(^o^;)
来年は頑張るぞ〜!




















