マインドフルネス瞑想 「無になる」わけではない | ネガティブ脳を書き換えて、未来の自分とシンクロする  願望達成コーチング        

こんにちは

「感じる力」「考える力」を磨き 豊かな現実を創造する

 

メンタル・コーチ・瞑想家の仲林喜久代です。

 

 

「私、無になれないので、瞑想は出来ません」

「瞑想って悟るためにやるのですよね」

「私、雑念が多いので・・・」

 あたたかく, ぼかし, ろうそく, ろうそくの光の無料の写真素材

 

はい、こういったご意見、良くわかります。

私も以前は「瞑想って何やってんだろうな~」って

思っていましたから。

 

瞑想をわかりやすくお伝えする言葉は

たくさんあります。

 

その中でも

 

そういった

 

「無になれない」

「悟るためにやってるんでしょ」

「雑念はいけない」

といった

 

 

自分勝手な「思い込み」を外すためのものです!

とお伝えしておきましょう。

 

私の師匠流にいえば

そういった思い込みや

偏った意見から

 

どんどん自由になっていくための

「脱!洗脳」ツールです。

 

もっとわかりやすく言うと

「心のトレーニング」とか

「脳の筋トレ」です。

 

 

さて、瞑想は

無になるわけでも、

雑念を消すためでもありません。

ましてや苦行でもないのです。

 

誰でも出来るものです。

と言うか

日常生活の中で、自然にできている人もいます。

 

 

敷居が高いとか

「何かあやしい」というイメージが先行するのは

「修行」のイメージが強いからでしょうか。

 

 

このツール

 

知って実行する人と

知っているけど実行しない人の差は

 

数か月・数年単位で

相当大きく広がるでしょう。

 

それくらい

情報化社会といわれる現代を

生きる私たちにとって

 

必要かつ大切なツールです。

 

なぜならば、

毎日インプットされる情報はたくさんあるし、

処理には時間と労力がかかっていて

とにかく脳内は忙しいから。

 

注意力は散漫になり、集中力は落ち、マインドワンダリングになり、

落ち着かなくなり、混乱し、うつうつとし、心ここにあらず・・・。

 

 

そういった状態からモードチェンジし

 

 

 

「無になる」というよりも → 「脳の休息」

「悟る」というより → 「気づく」

「雑念が多い」というより → 「そういった自分を受容する」

ととらえてみてください。

 

 

 

お読みいただいてありがとうございます(^^)/クローバー

 

 


◆1DAYのマインドフルネス瞑想クラス◆

 「夢実現脳の育て方・実践マインドフルネス瞑想会」

  5月6日(月)  6月3日(月) 7月1日(月)

    お申込みはこちらから

 

 

 


   ◆ 春の無料キャンペーン  4月1日~4月10日 
     
初回コーチング 
    メルマガ読者 無料キャンペーン中
    限定3名様

     お問い合わせフォーム・こちら よりご連絡ください

  
     個別の相談されたい方もこちらからどうぞ。

     メルマガ登録は下の欄からどうぞ。

     

  ◆ メルマガ
  「脳内おしゃべりをやめる・疲れない心のつくり方」


     思考でグルグルモヤモヤしてしまう方は
     コツさをつかめば、脳疲労を解消できます。

     コーチ・瞑想家がお伝えする
     「疲れない心を作るコツ」 をお伝えしています。

      ご登録はこちらから

 

 

ネガティブ思考がベースにある

 毎日を何となく不安に過ごしている人に

 

 自分を幸せにする世界へシフトする

 「未来コーチング」セッションを提供しています。

 

緊張感いっぱいでいつも安心できない

 

 眠れない、人の目が気になる、やる気がおきない、

 すぐ心配になる、

 他人の言葉に傷つきやすい、過去つらいことばかりだった

 

「ネガティブの正しい扱い方」

 希望をもって前に進み「未来へシフトする」ための

 瞑想講座やコーチング・セッションを提供しています

 

 

LINE@ご登録

「書くマインドフルネス ジャーナリング」

プレゼント中です!