レビューはこちら♪
2024年12月2日に
現行の健康保険証が廃止になり、
マイナ保険証に一本化される
って、びっくりだよねー![]()
マイナ保険証は、
マイナンバーカードに
デジタル化された保険証の機能が
一体化したもの![]()
つまり、
健康保険や年金、
納税情報などのデータが
全部このマイナンバーカードに
集約されちゃうってこと![]()
もともとマイナンバーカードの取得は
任意だったのに
保険証が廃止されるってことは
今の保険証の期限が切れたら
取得を強制されるってこと![]()
![]()
もちろん、そのおかげで
便利になるひともいると思うけども
今後どうなっていくかわからないし
いろいろ心配なことがあるなー![]()
なんか詳しいこと知りたくて
わたしなりに調べたから
ちょっとシェアするね![]()
マイナ保険証の懸念ポイントは?
なんか小難しい話だから
わかりやすくまとめると
こんな感じ![]()
- 個人情報漏えいのリスク
 - 法律で決まってるわけじゃない!?
 - 推進している人たちの意見に疑問
 - 偽造マイナンバーカードのリスク
 - 個人の資産がバレバレ!増税の心配
 
1. 個人情報漏えいのリスク
やっぱり一番心配なのは、
個人情報の漏えいだよね![]()
専門家によると、
強固なセキュリティ対策をしても
ハッカーとのイタチごっこ。
実際、2017年には米国の
大手調査会社がハッキングされて
1億4500万人分の社会保障番号など
個人情報が漏えいした事件があったんよ![]()
![]()
いろんな情報を集約すればするほど
漏れたときのリスクがヤバ過ぎだよね![]()
![]()
![]()
2. 法的な問題点
マイナ保険証は
「療養担当規則」っていうルールに基づいて
義務化されようとしてるんだけど
この「療養担当規則」っていうのは、
法律ではなく省令(規則)。
だから
/
制度の根拠が不十分だ!
\
って、指摘されているんだって![]()
法的な基盤がしっかりしていないと、
いざってときに
わたしたちの権利が守られないかも?
っていう不安があるんだよね![]()
マイナ保険証の導入をするなら、
ちゃんと法律の整備も進めてほしいなぁ。。![]()
3. 推進しているひとたちの意見に疑問
マイナ保険証切り替えを進めてる
イノベーション推進派のひとたちは、
当然ながら
マイナ保険証の導入を歓迎しているんだけどさ。
彼らの意見が、
「大きな制度変更をするのだから、
初期トラブルには目をつぶれ」
「世の中にゼロリスクのことなどない」
っていうことみたいで![]()
確かに、新しいものを導入するんだから
多少のトラブルはつきものかもだけど、、
それで済ませていいレベルの話なのか…??
って、わたしもちょっと思うし
疑問や不安の声も多いんだー![]()
4. 偽造マイナンバーカードのリスク
さらに心配されてるのは
偽造マイナンバーカードのリスク。
実際に、偽造カードを使って
スマホを勝手に
契約される事件も起きてるんだって![]()
偽造マイナンバーカードを使われて
350万円の被害に遭った
議員さんもいるんだよ
こわ
マイナンバーカードが
万能になればなるほど、
悪用の標的になりそうだよね![]()
5. 個人情報の集約による増税の心配
これほんと考えたくないけどさ![]()
個人情報が1つに集約されることで、
増税の心配もあってね![]()
行政が個人情報を一括管理することで
「資産課税」が簡単に行えるようになる!!
って心配されてるの。
銀行預金とか不動産などの
資産が丸わかりで
課税が簡単にできちゃうから、
結果的に
増税になるかもと言われてる![]()
ただでさえ物価が上がって
家計に大打撃なのに
これ以上負担が増えたら
やっていけないよーーー![]()
![]()
調べた感じでは、こんなところ![]()
実際には
どうなるかはわからないし
あんまりマイナス面ばかり
考えるのって疲れるけどさ![]()
家族や家計を守るためにも
まず「知っておく」って
大事だよね![]()
![]()
知らないことには
気をつけることもできないし![]()
![]()
またなにかあれば
シェアしていくね![]()
みんなの意見とかも
ぜひ教えてねー♪
じゃ、またねー![]()
\またきてねー♪/







