ヤマト運輸・佐川急便
4月1日から値上げ
ネット品絶対値上がりする
備蓄品や
絶対購入するものは
3月中にポチろ!!
備蓄米は真空パックが安心♪
エントリー忘れずにね
しゅーさんも今週で学校が終わり。
いよいよ全員、春休みだーーー
まぁ、幼稚園が春休みになった時点で
もうあんまり変わらないけど
でもしゅーさんたくさん食べるから
給食か自宅ご飯かの違いが大きいのよねー。
しゅーさんが入学したときも
はーさんが入園したときもだったけど
誰かの環境が変わるたびに
毎回考えなきゃならないのが、通園通学グッズの収納場所
我が家では
2年前、今の家を買ったときに
しゅーふー用に作った収納棚が今も活躍中。
\棚の作り方の話はこちら/
\実際に使ってみての感想/
当初はしゅー&ふーが使っていたけど
はーさんの入園を機に、代替わりw
去年の9月から、はー&ふーさんで使ってました。
ふーさんが卒園したので、
園グッズを学校グッズにガラッと変更
\これを2つ使ってるよ/
今まで園グッズが入ってたところに
ランドセルを入れてみました
園バックならまだしも
ランドセルだとちょっと窮屈かな?ってことで
棚の位置をちょっと変えて
スペースを増やしてみてます
この微妙なスキマができたw
たまーに持って帰ってくる教科書とか、
しばしの保管が必要なものを入れておくのに意外と便利かも
(下巻の教科書とかね)
あ、ちなみに
しゅーさんはどこへ行ったかというと、、
隣に、ちょっとしたデスクにもなる収納を追加
(カウンター下が一面収納になった感じw)
これまで入れていた下着や靴下などは
私服と一緒の棚に移動しました(*´艸`*)
小学校は通学用の制服入れが不要になるのはいいよねー
うちは3階建てで、リビングが2階。
しゅー&ふーの子供部屋は1階だから
本当なら、ランドセルとかも1階に置きたいところではあるんだけどねー。
でも、宿題やその日の配布プリントの確認、
翌日に必要な物を準備するときなどに
1階にランドセルがあると、子どもに任せきりになって不安で
(特にしゅーさんは忘れ物常習犯だから)
リビング階に子ども部屋があったら最高だけど、仕方ない
あと1年くらいで
そーさんが入園するから
今度は、この棚をそー&はーさんで使う感じになるか
そうしたら、ふーさんのランドセルを
しゅーさんの位置に移動して、
しゅーさんは1階で管理してもらう、、?
もう1個カラボを設置してもいいんだけど
リビングどんどん狭くなるしなー。
わたしの憧れは、こういう小さめの棚を4つ並べることなんだけど〜
キャスター付きがいいよね
みんなランドセル収納どうしてるんだろ
リビングと子ども部屋が別階の方、
どんな管理してるか教えてくださーい
ほぼワンコイン♪
\今だけ75%OFFクーポンあり/
\わたしも健康対策にポチったよ/
\またきてねー♪/