なつみが移動するためには

医療用ストレッチャーか介助用バギー

もしくはベビーカーが必要です。

 

抱っこ紐の出番はなさそうです。はい。

 

 

 

 

 

↓(前置き 長いのですっとばしてOK)

 

 

 

いまの病院は小児のバギーづくりの指示書を書ける専門家がいないということで(以前はいらしたそうですがちょうど今は担当者不在らしく)、とりあえずバギーが用意できるまではベビーカーでしのぐことになりました。

 

バギーは、おうちに帰った後に、療養園の専門家さんに診ていただきながら作る予定です。

 

オーダーメイドを作るには、まず、専門家さんによる指示書の用意、役所への申請、それからよつやく業者さんに作っていただく流れになるので、わたしがゆるく調査した雰囲気から察するに、なつみの元に届くまで半年くらいかかりそうな見込みです。

 

 

 

 

 

「にゃんとー」
 

 

 

 

 

 

 

 

 




(本題ココから)



 

 

で、ベビーカー。 ベビーカーの話ですよ。

 







21世紀でよかったとつくづく思います。

ネットで下調べし放題、なんとありがたい。

 

退院支援をしてくれてる看護師さんから

アップリカのメチャカーゴか

GRECOあたりがいいっぽい

と教えてもらい、

それを取っ掛かりに検索かけました。

 

 

 

なかでも、

この方のブログは

とても参考になりました。

めっちゃまとめてある。すごい。

ありがとうございます。

 

キム子のブログ 〜医療ケア児の息子の記録

 https://ameblo.jp/1po1po-arukou/theme-10105066860.html




この方のメモをもとにリフトアップし、




ベビーザらスに行き、豊洲のカトージに行き、

あれは桜の季節でした…豊洲の八重桜。





頑丈で大きいサイズを求めてたので、ベビーグッズの聖地(←えっ)、代官山でセレブベビーカーやさんをまわり


blossom39、カトージ、AirBuggy、マウンテンバギー、アップリカ





荷台はどうよ?どうなのよとチェックしまくり












「たっけーーな! 」とおののきながら

大きめベビーカーを下見してきました。







なつみさんのベビーカーに求める

必要要件条件は以下。

 

 


■シート

・なるべくフラット

 (180度に近いほどOK

       150度より倒れてほしい)


・身長75センチ以上でも寝れる

 (つま先はシートからはみ出ないほうがいい)


・体重10㎏以上のシート耐重強度


・できれば対面

      (個人的希望…)



 

■荷台

・10㎏以上の荷台耐重強度


・とにかく大きめ!


・各種機械の出し入れが容易

     (呼吸器やら吸引器やらたくさん必要…)


・シートを倒しても荷台からモノを出せる

 (倒すと荷台の出入り口が

       ふさがるタイプもあるので)





 

■全体

・本体の重さは問わない

 (たたんで階段昇降するなどのケースは

        まずあり得ない)


・安定性がある


・使用頻度は低めの予想

 

 






 

これを叶えるものがあるのか?

ほとんどありませんでした。


フラットに近いリクライニングと、

10キロ超えのシート耐荷重と

10キロ超えの荷台耐荷重

を兼ね備えるものが、ほんとに、ない。



グレコも、もう大きいモデルを

生産終了してました。エー。




そんななか、一台だけ見つけました。

あまりに見つからなかったので

ほんとにヌケはない??と

半信半疑にチェックしまくり。

 




Peg Perego Book51

 


 

 です。


同じペグペレーゴでも

ほかのシリーズは条件を満たさず、

唯一、book 51 の luxe がオールクリア。

 



わー、やったーー!!!






めちゃくちゃ詳しくまとめてくださった

先人達のおかげで、迷いながらも

これぞと思えるベビーカーに巡り会えました。




この記事が、医療上の目的でベビーカーを必要とする誰かの役に立てれば、嬉しいです。




情報リレー、2018年度版、でした!




え、なつみ?

ねてるねてる。


うーん、ごろーーん。