鳥取まで車で日帰りで行って来て楽しむ豊橋市の端っこの温泉いやし整体の近藤兄弟 | ナステレージュのわちゃわちゃしたブログ

ナステレージュのわちゃわちゃしたブログ

豊橋の温泉コンセプトの施術・・・
兄弟二人がかりのゴッドハンドツインの施術・・・
究極のもみほぐしサロンの日々の日常です・・・。

お友達のまっちゃんと鳥取まで日帰りで車で行って来ましたよ。

 

まっちゃんのマシンが、長距離運転が楽しいから可能となりますよ。

以前は草津温泉まで日帰りで行った事もありますね。

(あれは懲りた)

懲りずに挑戦しています。

 

お友達の家は安城なので、最初の休憩ポイントは鈴鹿SAです。

ステップワゴンユーザーになって実は結構お気に入りなので、ホンダのレーシングマシンは、また感慨深いものがありますね。

 

お友達の運転で、一気に鳥取県の市街地から外れた住宅地でランチです。

ランチは、正直、期待していなかったけど、車の中でスマホ検索して調べましたよ。

洋食屋さんが多いけど、ご飯が食べたかったのでこちらのお店をチョイスです。

御飯人という古民家のモダン居酒屋レストランですね。

12時前でも、もう満席状態でした。

 

看板とか渋いのです。

 

古民家を改装したアプローチで、裏の駐車場からもすぐ来れる造りになっていますよ。

待っている間のいい匂いが、食欲をそそります。

 

自分が選んだのは、坦々チーズカツ定食です。

ご飯のボリュームが凄い!!
(半分でも十分ですから 汗)

それでも、とっても美味しくてご飯も完食。

ここのお店は、何を食べても美味しいと思います。

近所だったら、リピートしまくりですね。

全員満足のランチでした。

鳥取って、そんなに美味しいお店が無い印象だったけど、進化が凄いと感じましたよ。

 

鳥取砂丘をかすめて、おいらリクエストの岩井温泉にやって来ましたよ。

ランチで待たされても、きっちり日帰り時間の短い旅館の温泉を楽しめる絶妙なタイミングでした。

 

おいらが大好きな温泉旅館の一つの岩井屋です。

 

中庭を眺めるロビーのこの感じが、個人的には大好きです。

 

温泉はこちらとなります。

スタイリッシュさと泉質&鮮度のお湯の素晴らしさが高次元で整っていますよ。

泉質は、カルシウム・ナトリウムー硫酸塩泉

源泉温度は49.8℃

身体中が喜ぶ感覚がありますね~。

汗がだらだらと出て来ますよ。

それでも、感覚としては優しさがある絶妙な感覚なんです。

 

ししおどしもあるから、さらに風情が増しますよ。

 

天井も広くて、解放感があります。

また、足元湧出でもあるので、その部分はさらに気持ち良いですね。

そして、飲める鮮度も素敵です。

 

湯上りにお庭を楽しみながら、お水を飲んで至福な時を過ごします。

 

 

 

 

岩井温泉はお気に入りになので、温泉はしごをします。

 

岩井温泉の共同浴場のゆかむり温泉です。

共同浴場にしては、とっても凝った造りになっていて、大事にされているのを感じますよ。

 

隣の駐車場は、以前の共同浴場が建っていたそうです。

(休憩所調べ)

この像は、前の共同浴場の前にありました。

歴史も大事にしていますよ。

 

浴槽は、二つに分かれていますよ。

ぬるめとあつめとなっていますが、ぬるめから熱めですから。(笑)

優しくしっかりと温まる良い温泉ですよ~。

 

 

 

 

次の目的地に向かう途中で、日本海が綺麗でパシャリ♬しちゃっています。

 

弟も張り切っています。(笑)

 

お友達のまっちゃんが一番来たかった加藤文太郎の記念図書館ですよ。

ここらは兵庫県の端っこあたりで、岩井温泉からもすぐ来れます。

黄色い壁に瓦の付き方とか、スタイリッシュな建物ですね。

 

そこから見えるのどかな風景ですよ。

 

1階は図書館となっていて、2階は加藤文太郎さんの資料室&記念図書があるスペースとなっていますよ。

加藤文太郎さんは、大正から昭和にかけて活躍した登山家だそうです。

戦前で物資が乏しい時代に、パーティーを組まずに単独登頂していたそう。

登山をするまっちゃんからしたら、神様のような存在らしい。

 

資料館もオシャレな造りとなっています。

お友達は、かなりのヨダレもので見ていました。

が・・・

おいらは昼寝タイムをしていましたよ。

(湯上りでかなり気持ち良かった)

 

外の花も生命力ある感じで、とっても綺麗でした。

 

思ったより早いスケジュールの流れなので、近所のあまるべ鉄道の駅に来ましたよ。

顔出しパネルもいっぱいで、弟も大喜び。

 

道の駅もありますよ。

 

ローカル線の駅で、鉄道マニアが集まる聖地みたいです。

 

昔は、ものすごい高い鉄橋だったそうです。

 

トンネルを掘る技術が低いので、高い位置でトンネル距離を短くする作戦だったそうです。

これ、明治の時代に建てられたそうなので、それはそれで凄いと思いますね。

 

平成の最後の方に、今の高速道路みたいなコンクリ橋に代わっていますよ。

それしても、高い!

 

以前の橋の一部も残っていて、それが味がありますよ。

 

エレベーターで橋の上に登ります。

(高所恐怖症の弟はおおはしゃぎ (笑)

 

橋の上の風景をパシャパシャ撮ってみました。

 

 

 

 

 

高い場所に登っているのを実感しますね。

 

近未来と自然のコレボレーションです。

 

新旧の橋が並んだ状態になっていますよ。

 

撮り鉄気分でパシャリ♬です。

 

駅のホームですね。

 

ちょうど、帰ろうとしたら1時間に1本の列車が到着です。

いや~、もってますね~。

やっぱり、列車が来るとウキウキしちゃいます♪

 

下りは坂道を歩いて降りますよ。

 

降りる途中の風景も楽しみますよ。

 

この角度もいい感じ。

 

駅のエレベーターを横から見ます。

 

青空といい感じの割合ですね~。

おまけで来た場所ですが、なにげにパシャパシャと写真を撮っちゃいました。

まっちゃんに言われないと来ないので、おかげさまで良い経験ができましたね。

 

帰りは、主に自分が運転していますが、ほぼ、スイスイで気持ち良かったですね。

 

夕食は、新名神の宝塚北SAでラーメンにしてみましたよ。

このお店は、尼崎の行列店だから、実は凄いです。

 

チャーシュー丼とのセットですよ。

サービスエリアのラーメンとしては最強でしょう。

 

お土産は、もちまろかの新味と生八つ橋のGODIVAバージョンでした。

(ニャンコさん大喜び)

さすがGODIVAの美味しさでしたね。

いつもより早い帰宅だったので、いつも開いていない売店で買えました。

鳥取まで行ったのに、思う存分過ごして、朝5時出発ながらその日までに帰れましたよ。(凄)

道があんまり混まなかったからでしょうね。

以前に行った草津よりは、全然ラクに行けました。

 

いや~、まっちゃんが加藤文太郎記念館のリクエストしてくれたおかげで行けました。

おかげさまで、運転も楽しかったし、いい経験ができましたね~。

まっちゃんも岩井温泉を楽しんでもらえましたし。

また、このメンバーでロングドライブ日帰り旅を楽しもうと思います。

次はどこに行くのだろうか~。

 

あなたは最近、どんな濃い一日を過ごしましたか?

温泉いやし整体のナステレージュは、濃い日々を過ごすための後方支援をするサロンですよ。

 

 

近藤兄弟に無料で、気軽にラインで聞いてみる🎶

 

 

↓↓↓

 

友だち追加

 

兄が力を入れているのは、やっぱり温泉。

note記事をコツコツ書き続けていますよ。

 

 

 

 

日本で唯一の温泉いやし整体のナステレージュの必殺技

 

兄弟2人がかりの【優しいゴッドハンドツイン】


病気を治す温泉をイメージした力は、五十肩と緊張性頭痛に相性抜群!!

 

毎日の仕事の中で、心と体は繋がっているのを実感しています。

 

安心の貸し切り空間にも大人女性が喜ぶ10個のこだわりがあって

開業3年で3000人を笑顔にしてきました。

 

 

 

どなた様もお姫様気分を味わいながら、仕事・家事に忙しいあなたを、

心身ともに最高のリフレッシュを提供します。
 

幸せのじゅもんの・・・

 

【ナステレージュホームページはこちら】

0532-35-9390

愛知県豊橋市大村町五貫森96

各種クレジットカード&電子マネー取り扱いOK

オンライン予約も24時間受け付けています。